メチャうまっ!らっきょうのハチミツ漬け★

伯母から、や〜っと聞き出したレシピです★簡単なレシピで、ボリボリ♪やめられない、とまらない♪美味しさです(笑)
このレシピの生い立ち
伯母が毎年くれるハチミツらっきょう!メチャクチャおいしくて、いつもすぐに、なくなっちゃう…!
や〜っとレシピを教えてもらいました!毎年らっきょの時期が待ち遠しい★
メチャうまっ!らっきょうのハチミツ漬け★
伯母から、や〜っと聞き出したレシピです★簡単なレシピで、ボリボリ♪やめられない、とまらない♪美味しさです(笑)
このレシピの生い立ち
伯母が毎年くれるハチミツらっきょう!メチャクチャおいしくて、いつもすぐに、なくなっちゃう…!
や〜っとレシピを教えてもらいました!毎年らっきょの時期が待ち遠しい★
作り方
- 1
これが私が使っているものです
- 2
らっきょうは、よく洗い根とヘタをとる。
- 3
洗ったらっきょうをざるにあげ、よく水をきる。
- 4
②のらっきょうをタッパー(耐熱保存瓶)に入れておく
タッパーはホワイトリカーで消毒しています
- 5
はちみつ(砂糖)、塩、酢、水を鍋にいれ、グラグラによく沸騰させる。
なるべく大きな鍋で。ふきこぼれ防止に。 - 6
沸騰した④の材料を、③のらっきょうの中にすばやく流す。かなり沸騰させた液なので火傷に気を付けて下さい!
- 7
⑤がさめたら、タッパーの蓋をきっちりして、保存する。
- 8
漬けて2ヶ月から食べれますが、じっくり漬けた方が、味が馴染みます!あまり早いとエゴイかもです。(好みによりますが…)
- 9
私は半年以上漬けたものが、大好きです!歯ごたえは、パリポリのまま、飴色になり、とっても美味しいですよ!1年ものも、美味⭐
- 10
※私は時々、つけた瓶をゆすっています。
- 11
※タッパや瓶の上に空間が出来た場合は、らっきょうの上をラップでおおってから、蓋をしています。
コツ・ポイント
私は、らっきょう鳥取産、酢は米酢、ハチミツと三温糖を7:3の割合にしています。タッパーは熱に弱いので、丈夫なタッパーウエアを使っています。熱々の液を注ぐので、ガラス瓶なら耐熱ですかね…。漬けたらっきょは1年こえてもパリポリですよ~(^-^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
らっきょうの黒酢蜂蜜漬け、簡単酢の物も らっきょうの黒酢蜂蜜漬け、簡単酢の物も
黒酢蜂蜜らっきょうの4年物が。らっきょうは柔らかくなっているが、お酢も美味しい。酢の物など料理に使って、少しずつ消費。ひらがなのれいこ
-
-
その他のレシピ