香ばし~い☆焼き竹の子ごはん

のっち11
のっち11 @cook_40039829

ひと手間かけて竹の子を焼く事で、ご飯に香ばしさとコクが加わり美味しさが増します^^
このレシピの生い立ち
旬の竹の子を旦那の実家から頂いたので、いつもの竹の子ご飯をちょっとアレンジ!旨みがUPしました。

香ばし~い☆焼き竹の子ごはん

ひと手間かけて竹の子を焼く事で、ご飯に香ばしさとコクが加わり美味しさが増します^^
このレシピの生い立ち
旬の竹の子を旦那の実家から頂いたので、いつもの竹の子ご飯をちょっとアレンジ!旨みがUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 米(180mlカップで) 3カップ
  2. 竹の子(アク抜きしたもの) 200g
  3. 人参 50gぐらい
  4. 油揚げ 1枚
  5. 干ししいたけ(戻したもの) 3枚ぐらい
  6. むき枝豆(なくてもOK) 適量
  7. だしの素 小さじ1弱
  8. お湯+水+しいたけの戻し汁 550ccぐらい
  9. ☆うすくちしょう油 大さじ2
  10. ☆濃い口しょう油 大さじ1と1/2
  11. ☆みりん 大さじ1
  12. ☆酒 大さじ1
  13. ☆塩 小さじ1/4ぐらい
  14. だし昆布 2cm角ぐらい

作り方

  1. 1

    米をといで水気をきっておく。竹の子は厚さ5㎜ぐらいに切り、焼き色がしっかり付くまで油をしいたフライパンで炒め焼きにする。

  2. 2

    焼き竹の子、人参、油揚げ、干ししいたけを細かく切る。
    竹の子は他の具材より少し大きめにしておくと存在感UP。

  3. 3

    少量のお湯でだしを溶き、戻し汁と水、☆の調味料を混ぜ、お釜に米、だし昆布、具材を入れ、だし汁を注ぐ。

  4. 4

    炊飯スイッチを押して炊き上がったら、だし昆布を取り除き、よーく混ぜれば出来上がり。

コツ・ポイント

少し硬めに仕上がるので、手順3で米の後にだし汁を入れ、お釜の目盛り(3合目盛り)を見て、水分を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のっち11
のっち11 @cook_40039829
に公開
食べることが大好きな、ただいま子育て真っ最中の主婦です☆簡単で美味しいレシピを載せていけたらいいなと思ってます(*^-^)b
もっと読む

似たレシピ