セロリの即席酒粕味噌漬け

miyuki12
miyuki12 @cook_40039079

爽やかな味わいのセロリと、まろやかな酒粕味噌のコラボ。箸休め、お酒のお供にも最適です。
このレシピの生い立ち
寒くなると、火を通す食べ物が多くなることもあり、どうてもミネラル不足に。意識して摂る生野菜ですが、体が冷えないよう、粕漬けにしてみました。量も減り食べやすく、酒粕と味噌の深みのある味わいのお蔭で、塩分も漬物より控えめでも美味しく頂けます。

セロリの即席酒粕味噌漬け

爽やかな味わいのセロリと、まろやかな酒粕味噌のコラボ。箸休め、お酒のお供にも最適です。
このレシピの生い立ち
寒くなると、火を通す食べ物が多くなることもあり、どうてもミネラル不足に。意識して摂る生野菜ですが、体が冷えないよう、粕漬けにしてみました。量も減り食べやすく、酒粕と味噌の深みのある味わいのお蔭で、塩分も漬物より控えめでも美味しく頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ◎酒粕(練状のものを使用) 30g
  2. ◎合わせ味噌 15g
  3. ◎みりん 大さじ1
  4. ◎砂糖(ラカントS使用)(甜菜糖もお薦め) 大さじ1弱
  5. ◎塩(お好みで塩麹でも) 塩なら一つまみ
  6. セロリ(茎の部分) 100g

作り方

  1. 1

    セロリは斜めに薄切りして、二つまみ位の塩(分量外)をまぶし、しんなりしたら、水けを拭き取る。

  2. 2

    ビニール袋に◎の材料を入れて、レンジ500~600Wで30秒加熱し、よく揉んで、混ぜ合わせる。

  3. 3

    2の中に1のセロリを入れて、1時間半位おき、味見して、お好みで塩(分量外)で味を調えれば出来上がり。

  4. 4

    セロリの葉でもいけます。ただ水分が出やすいことと、食感がないので、セロリの茎の部分と一緒に混ぜた方が美味しくできます。

  5. 5

    お好みで七味等を加えて下さっても。

コツ・ポイント

漬けた酒粕もそのまま頂けます。残ったら、蒸したさつま芋や南瓜に和えてもらっても。少し甘めにしてありますが、お好みで砂糖も調節下さい。塩も好みがあるので後で調節できるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyuki12
miyuki12 @cook_40039079
に公開
野菜中心のヘルシーの、手軽にできて美味しいレシピを心掛けています。お家ならではのお菓子やパン作りも楽しんでいます。レシピブログ→http://www.recipe-blog.jp/profile/21286
もっと読む

似たレシピ