鶏もも肉の酒粕味噌漬け

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

酒粕と味噌で鶏肉がふんわり軟らか良い香り!食が進みますよ。
このレシピの生い立ち
鶏肉って本当に美味しくて大好き!酒粕をたくさんいただき、早速味噌と相性が良いのでつけてみました。オーブンで焼いているとき、酒粕と味噌の良い香りがしてもう幸せ・・・!食べてさらに幸せ感に浸りました。

鶏もも肉の酒粕味噌漬け

酒粕と味噌で鶏肉がふんわり軟らか良い香り!食が進みますよ。
このレシピの生い立ち
鶏肉って本当に美味しくて大好き!酒粕をたくさんいただき、早速味噌と相性が良いのでつけてみました。オーブンで焼いているとき、酒粕と味噌の良い香りがしてもう幸せ・・・!食べてさらに幸せ感に浸りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2枚分
  1. 鶏もも肉 大2枚約600~700g
  2. ●酒粕 120g
  3. ●赤だし味噌 40g
  4. ●みりん 40g
  5. ●はちみつ 10g
  6. オリーブ 1枚につき小さじ2
  7. 鶏肉の重量の約1.5%

作り方

  1. 1

    鶏肉は表面をフォークで所々さし、塩をすり込み10分ほどおく。

  2. 2

    ●をビニール袋に入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    1の水分をふき取る。

  4. 4

    ラップを敷き、その上に3の鶏肉に2の粕床をたっぷりぬり、包む。冷蔵庫で1晩寝かせる。

  5. 5

    オーブンの庫内を240度(電気:250度)15分設定に予熱する。

  6. 6

    耐熱性の更に油をひき、4の皮目を上にしてのせオーブンで焼く。オーブンに入れたら設定温度を10度下げる。

コツ・ポイント

オーブンの温度焼き時間は、それぞれご家庭のオーブンの癖に合わせて加減してください!ラップで包んだ後、そのまま冷凍もできますよ。その際は自然解凍してから焼き上げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ