食べるスープ♪デトックストマトスープ

ウキウキ♪キッチン
ウキウキ♪キッチン @cook_40040018

トマトと野菜のスープです。肉類・塩を一切使っていません。作り置きしてチーズ、塩、醤油、コンソメ・・お好みで味付けして☆
このレシピの生い立ち
デトックスの野菜スープ、ミエストローネスープなどのレシピを参考に・・・と言ってもウチ野菜をトマトで煮たと言う事。大事なのは塩一切使いません。野菜の味を感じて欲しい~~~そんな一品です。

食べるスープ♪デトックストマトスープ

トマトと野菜のスープです。肉類・塩を一切使っていません。作り置きしてチーズ、塩、醤油、コンソメ・・お好みで味付けして☆
このレシピの生い立ち
デトックスの野菜スープ、ミエストローネスープなどのレシピを参考に・・・と言ってもウチ野菜をトマトで煮たと言う事。大事なのは塩一切使いません。野菜の味を感じて欲しい~~~そんな一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人~6人分(小盛~大盛)
  1. 白菜があった(キャベツでも) 丸1個の1/8(キャベツなら大1個の1/4)
  2. じゃがいも 大1個
  3. 新たまねぎがあった(普通たまねぎ 大1個
  4. にんじん 1本
  5. セロリ 葉に近いほうで良し1節の1/2
  6. しめじエリンギ 半パックづつ(好きな量で~)
  7. 大豆缶 1缶(サラダクラブ大豆120g使用)
  8. トマト缶詰カットトマト 1缶(カゴメ完熟カットトマト総量400g)
  9. しょうが(にんにくも好き好きでOK) スライスで3枚(1かけ弱)
  10. コショウ 味調整
  11. ※仕上げにパセリ パセリ少々
  12. ※仕上げにどうしてもパルメザンチーズ パルメザンチーズ少々
  13. ※仕上げにどうしても塩振りたい 塩少々
  14. ※辛いの大好きな方は~ タバスコ少々

作り方

  1. 1

    まずは、白菜(キャベツ)、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、セロリ、しめじエリンギをサイコロサイズにカット。

  2. 2

    フッ素加工の鍋に1のカットした野菜を入れて炒めます。油入れません。しょうがのスライスをみじん切りにしたものも一緒に入れて

  3. 3

    今回は写真の大豆缶、トマト缶を使用しますよ。

  4. 4

    炒めた野菜の上に大豆缶を入れます。
    ※ここまでの炒めの時の火加減は強中火くらいで・・・

  5. 5

    大豆を混ぜたら、ひたひたになる程度の水を入れます(写真で400ml)
    ※沸騰まで強火で

  6. 6

    沸騰したらアクをすくってください。(トマト入れてからでもいいですけど、アクがスープに混ざらないためにもここで)※中火で

  7. 7

    トマト缶を入れます。

  8. 8

    混ぜたらこんな感じ。
    ※沸騰まで強火で

  9. 9

    ここでも沸騰してきたらアクを取ります。
    仕上げにコショウで味を調えて
    ※中火で

  10. 10

    ※弱火で1時間煮込みました。煮込み中に水分が無くなってくるのでお好みでひたひた程度水を足しながら煮込んでください。

  11. 11

    仕上げにお好みでチーズ、パセリ、タバスコを。どうしても塩がと言う人はここで振りかけましょう。それなら塩分少な目で済みます

  12. 12

    パスタソース、リゾットにも合います。
    そのときは、固形コンソメ1個と少々の塩で味を調えてね。
    (後から足せばOK)

コツ・ポイント

デトックスとメタボ対策なので、チーズも塩も避けたいのが現状。
最初から入れてしまうと味が濃くなりますから、後で足して食べれる様に作りましょう。
意外と野菜の味だけでいけますよ~
それから火加減を気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウキウキ♪キッチン
に公開
川崎在住♪ダンナ君と2人暮らしお仕事してます♪お酒大好き♪食べるの大好き ※※※※※※※※※※ 2010.12.7~9日記に写真の編集のやり方を載せています。※※※※※※※※※※ 皆さんの素敵なレシピに目からウロコッチ☆(*^−^*) あちこちお邪魔させていただきます☆☆
もっと読む

似たレシピ