竹の子(姫竹)味噌煮(郷土料理)

ハッピーさるぼぼ @cook_40046019
さくさくした食感の姫竹の子。ほろ苦いえぐみと味噌の味が最高の組み合わせ。年に一度の初夏の味を是非お試しあれ。
このレシピの生い立ち
飛騨では、姫竹の味噌煮は昔からの家庭料理ですが、最近は料理屋さんでしか食べられなくなってきたので、私流に作ってみました。
竹の子(姫竹)味噌煮(郷土料理)
さくさくした食感の姫竹の子。ほろ苦いえぐみと味噌の味が最高の組み合わせ。年に一度の初夏の味を是非お試しあれ。
このレシピの生い立ち
飛騨では、姫竹の味噌煮は昔からの家庭料理ですが、最近は料理屋さんでしか食べられなくなってきたので、私流に作ってみました。
作り方
- 1
竹の子は固いところ(一節)切り取り鍋に入れる。
- 2
酒、砂糖、だしの素、昆布茶(無くても良い)浸るくらいの水をいれしばらく煮る。
- 3
10分くらい煮たら好みの味噌を加え、味がしみたら出来上がり。
- 4
採ってきた竹の子は米ぬかを入れた熱湯で10分くらいゆで、そのまま冷やし皮をむき、一晩水にさらす。
コツ・ポイント
味噌は好みのものでいいのですが、竹の子の若緑を生かすように、薄めの色の味噌が良いでしょう。あまり時間をかけて煮詰めると、しわしわになるので竹の子ふっくら、味、色を見ながら煮る事かな。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18649207