今年ははんぺんなしで本格伊達巻きに挑戦!

本格伊達巻きは白身魚で作るんだそう。
フープロで手間なし、オーブンで切れ端の無駄なし。簡単に本格伊達巻きの完成☆
このレシピの生い立ち
海外に住んでいてはんぺんが買えなかったので調べたところ伝統的な作り方は白身魚から作るんだとか⁉︎
なら、ってことですり身で作ってしまいました!(^-^)
玉子焼きのすり身が入ったバージョンと思えばそんなに難しくないですよ!お試しアレ♪
今年ははんぺんなしで本格伊達巻きに挑戦!
本格伊達巻きは白身魚で作るんだそう。
フープロで手間なし、オーブンで切れ端の無駄なし。簡単に本格伊達巻きの完成☆
このレシピの生い立ち
海外に住んでいてはんぺんが買えなかったので調べたところ伝統的な作り方は白身魚から作るんだとか⁉︎
なら、ってことですり身で作ってしまいました!(^-^)
玉子焼きのすり身が入ったバージョンと思えばそんなに難しくないですよ!お試しアレ♪
作り方
- 1
白身の魚は骨と皮を外しフードプロセッサーですり身にする。すり身が手に入るならラクしましょう!フープロがなければすり鉢で。
- 2
フープロで撹拌したすり身に卵1つを加えてさらに回す。
オーブンは200℃に予熱しておきます。 - 3
卵は1個ずつ追加し残りの材料を入れてフープロを回す。とにかくなめらかになるまで回します。フープロがない方はブレンダーで。
- 4
天板にクッキングシートを敷き卵液を流し込み傾けながら角まで満遍なく広げたら10cmの高さから落とし余計な気泡を抜く。
- 5
オーブンに入れて20〜25分程焼いて表面が良い茶色になったら焼き上がり。
なるべく下段の近くで両面しっかり焼けるように。 - 6
わが家は五段オーブンなので下から二段目。途中上部の焼き色が気になるようであれば180〜190℃に下げても。
- 7
天板から外し粗熱を取ったら茶色い面を鬼巻き簾側に来るように乗せクッキングシートをはがす。
- 8
巻簾と同じ方向に巻き始めは1cm、中間から2cm間隔で軽い切り込みを入れて巻いていく。巻き終わりは斜めにカットしても◎。
- 9
きっちり巻いたら巻き簾に輪ゴムを数本かけ立てて天板の上に置き、1時間ほどしたら完成。
ラップに包んで冷蔵庫で保存します。 - 10
2020年はすり身が250g単位だったので卵8個、だし、砂糖大さじ8、残りは気持ち多めで。家族5人で1日でペロッと完食。
- 11
2025年版は卵9個、白身魚270gで作ったら型いっぱいとなってしまったので、8個がMAXということが判明!
- 12
こちらが8個、200℃で20分、そのあと170〜180℃へ温度を下げて追加10分焼いたもの。いい仕上がり!
コツ・ポイント
24cm×33cmの天板を使用。
卵は少し生焼けかなと思っても余熱で火が入るのであまり心配せずともOKでしょう。
巻き簾へは縦置きではなく横置きがいいと思います!巻き終わりは斜めカットしてもしなくてもOK。
似たレシピ
-
-
-
おせちにも♪簡単ふんわり伊達巻き卵 おせちにも♪簡単ふんわり伊達巻き卵
おせちの定番、ふんわり伊達巻き卵。全ての材料をフードプロセッサーで撹拌してオーブンで焼くだけなので簡単手間なし♪ AyakoOOOOO -
-
-
-
伊達巻★本格 お寿司屋さんの味 おせち 伊達巻★本格 お寿司屋さんの味 おせち
白身魚のすり身で作る、甘さを少しおさえた伊達巻。材料をフードプロセッサーで攪拌し焼くだけ。とても簡単にお店の味の伊達巻に やっちゃん☆6757
その他のレシピ