♥さつまいもとチーズのスティック春巻き♥

旬のさつまいもを使って春巻きにしました♫
お子様のおかず・おやつに大好評!
パリパリ春巻き美味~♡
このレシピの生い立ち
貝印のお料理道具を使って『いもレシピ』を開発するモニターに参加させて頂きました。
「さつまいもを使った子供が喜ぶおかずレシピ」ということで、子供に人気の春巻きにしてみました。マッシャーでつぶす作業など、子供と一緒に作るのも楽しいですよ~♫
作り方
- 1
さつまいもはピーラーで皮をむき、1.5~2㎝角くらいの大きさ切って5分くらい水にさらす。
春巻きの皮を室温に戻す。
- 2
水をきったさつまいもに牛乳50㏄を加えてラップをかけ、レンジで(600W)4分半~5分半くらい加熱して柔らかくする。
- 3
さつまいもが柔らかくなったら、温かいうちにマッシャーなどでつぶす
- 4
塩・コショーを振り、牛乳を小さじ2~3ほど加えて混ぜ合わせる(牛乳は、お芋がまとまる程度まで、少しずつ加えて下さい)
- 5
1cm角ぐらいに切ったハムも加えて混ぜ合わせる。
- 6
チーズは1枚を4等分に切る
(今回は春巻き8本分なので、スライスチーズは2枚使用。10本分ならチーズは2枚半使用してね) - 7
※の小麦粉と水を混ぜ合わせ、水溶き小麦粉を作る
- 8
春巻きの皮の端に⑤のさつまいもと⑥のチーズをのせてクルクルと巻いていく。
- 9
巻き終わりに⑦の水溶き小麦粉を塗ってのりづけする。
両端にも⑦を塗り、指でしっかりと押さえ付ける。 - 10
今回は8本作りました。
すぐに揚げない場合は冷蔵庫で冷やしておく(冷えていた方がチーズの流出が少ないので冷やした方が◎) - 11
180度に熱した油で揚げる。
皮がパリッとして、綺麗な色がついたら出来上がりです。
- 12
お好みで斜めに半分に切ってもOKです。
もちろん、切らずにそのままでも♫
コツ・ポイント
*春巻きの皮は袋のまま室温に15分ほどおいておくとはがし易くなります
*④でさつまいもに牛乳を加える際 、牛乳は少しずつ様子をみながら加えて下さい(手でまとめやすい程度になるまで加える)