【ズボラマンの】えのきの保存方法

ズボラマンにいこ
ズボラマンにいこ @cook_40190833

石づきを袋ごと切ってそのままポイッ!
まな板を洗うときはさっと流すだけでOKな、ズボラマン向けの保存方法です。
このレシピの生い立ち
袋から出して切ると石づきの部分がポロポロ崩れて洗い物がめんどくさい!
肉巻きなどはそのままの長さで、なめたけなど半分サイズ、など分けて保存が面倒!

そんなズボラマンが試行錯誤の結果、この方法にたどり着きました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

保存しやすい分量
  1. えのき 1袋
  2. 保存袋(冷蔵・冷凍の両対応が便利です) 1枚

作り方

  1. 1

    袋の頭と石づきの部分を、【袋ごと】切り落とします。

  2. 2

    保存袋に頭を下にして、袋ごと入れます。

    私は約18×20cmのMサイズの保存袋をよく使っています。

  3. 3

    袋を抜いて、適度にほぐしながら広げます。
    空気を抜いてしっかりと閉めたら完成です。

  4. 4

    保存期間は、【冷蔵で2〜3日、冷凍で2〜3週間】を目安に使い切っています。

コツ・ポイント

冷凍保存の場合は、使うときに軽く揉むとほぐれて取り出しやすくなります♪

肉巻きなどにはそのままの長さで、なめたけなどには使うときにキッチンバサミでチョキチョキ切るのがおススメです♡

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ズボラマンにいこ
に公開
お料理一年生。美味しいものを食べることが何よりの生き甲斐です(๑´꒳`* ๑)
もっと読む

似たレシピ