下処理が大事!鶏もつ煮~玉ひもで~

ももぶぅぅぅ
ももぶぅぅぅ @cook_40161693

「ひも」の中身は臭みの原因です(^^;)
少し面倒でも、下処理のお掃除をきっちりと!
2012.11.19話題入り感謝!
このレシピの生い立ち
お掃除の仕方は、働いていたお店で教えてもらいました。
あまり甘いのが好きではない主人のために、醤油多めの味付けに。

下処理が大事!鶏もつ煮~玉ひもで~

「ひも」の中身は臭みの原因です(^^;)
少し面倒でも、下処理のお掃除をきっちりと!
2012.11.19話題入り感謝!
このレシピの生い立ち
お掃除の仕方は、働いていたお店で教えてもらいました。
あまり甘いのが好きではない主人のために、醤油多めの味付けに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

250グラム1パック
  1. ひも 250グラム
  2. ●千切り生姜 1片分
  3. ●水 ひたひた弱
  4. ●料理酒 お玉1杯
  5. ●本みりん お玉1杯
  6. ●砂糖 大さじ4~5
  7. ●醤油① お玉1杯半
  8. 醤油② お玉半分くらい

作り方

  1. 1

    安売りで1パック120円くらいでGETしました★

  2. 2

    鍋に分量外のたっぷりの湯を沸かし、下茹でする。5~10分くらいでOK。

  3. 3

    ザルにあけ、アクを洗い流す。水につけ、触れるくらいまで冷ます。

  4. 4

    <お掃除開始>
    水道の水を細~く出し、洗いながら進めていきます。

  5. 5

    まずは玉子。
    表面を親指の腹でこすっていると薄皮がぺろっと剥けるので、全部剥く。剥いたら、大きいものは半分に切る。

  6. 6

    続いて、ひも。
    食べやすい長さに切り、水道水をかけながら1個ずつ指の腹でぐにゅぐにゅと揉む。

  7. 7

    揉んでると、中に詰まってる白いモロモロが出てきます。これは臭みの原因になるので、水で綺麗に洗い流します。

  8. 8

    ヒモの表面にぴろ~んとした薄皮?みたいなのがついてたら、それも取ってしまいます。
    <お掃除完了>

  9. 9

    たまごとヒモをもう一度ざっと水で洗い、鍋に●と一緒に入れて煮立てる。煮始めはあまり濃くなくやや甘めの味付けに。

  10. 10

    煮立ったたらホイルで落し蓋をし、弱火で30分くらい煮る。

  11. 11

    煮汁が半分くらいになったら醤油②を加え、お好みでみりんや砂糖も加えて味を調え、さらに甘辛く煮詰めて完成。

  12. 12

    ※調味料は目分量なので、水の量に合わせて調整してください。

  13. 13

    ★うにくらさんの指摘で、ヒモは卵管なので中身は汚物(フン)ではないことがわかりました。間違った表記ごめんなさい(>_<)

  14. 14

    ★白いものが何なのかわかりませんが、食べた時の臭みの原因には違いないようなので、極力取り除いたほうが美味しいと思います。

コツ・ポイント

お掃除はちょっと時間がかかりますが、1つ1つ丁寧に。
ヒモの掃除は、まるで便秘が解消されるかのようなスッキリ感を味わえます(笑)
煮始めの煮汁はあまり濃くせず、「ちょうど良い」と感じる濃さで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ももぶぅぅぅ
ももぶぅぅぅ @cook_40161693
に公開
夫・息子と3人でのんびり暮らしているお気楽主婦です(^-^)食べることが何より好き♪毎日美味しいものを食べたい、食べてもらいたい一心で、一日の大半をキッチンで過ごしてます。
もっと読む

似たレシピ