炊飯器&5つの手間DE美味しい豚の角煮♪

ラスクおじさん♪
ラスクおじさん♪ @cook_40094433

炊飯器任せだから楽ちん♪でも炊飯器に任せきりはダメダメ♪5つの一手間を加えるだけで美味しい角煮ができるんだよ♪
このレシピの生い立ち
炊飯器で豚の角煮ができると知って試してみたら、確かにお肉が柔らかくなったのですけど、脂がギトギト^^;豚の脂は体にいいと思っていてもちょっと…。で、色々レシピを調べて何度か試してみたら、脂っこくない美味しい柔らか豚の角煮にたどりつきました♪

炊飯器&5つの手間DE美味しい豚の角煮♪

炊飯器任せだから楽ちん♪でも炊飯器に任せきりはダメダメ♪5つの一手間を加えるだけで美味しい角煮ができるんだよ♪
このレシピの生い立ち
炊飯器で豚の角煮ができると知って試してみたら、確かにお肉が柔らかくなったのですけど、脂がギトギト^^;豚の脂は体にいいと思っていてもちょっと…。で、色々レシピを調べて何度か試してみたら、脂っこくない美味しい柔らか豚の角煮にたどりつきました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラブロック肉(スペアリブでもok) 400~500g
  2. 片栗粉 大さじ2杯
  3. サラダ油 大さじ2杯
  4. ねぎ(青い部分) 1本分
  5. 水(下茹で用) 400㏄
  6. ☆醤油 大さじ4杯
  7. ☆酒 100㏄
  8. ☆砂糖 大さじ3杯
  9. ☆しょうが(チューブ) 2㎝程度
  10. ☆水(本茹で用) 400㏄
  11. 茹で卵(お好みで) 4個ほど

作り方

  1. 1

    豚肉全体に片栗粉をまぶしてね♪これで、お肉の旨みを外ににがさないぞ!(一手間その1)
     茹で卵が必要なら茹でておいてね♪

  2. 2

    油をひいたフライパンで1の表面に焦げ目がつくまで焼いてね♪油をしいて焼くことで余分な脂が落ちるのだ!(一手間その2)

  3. 3

    炊飯器に下茹で用の水と2と青ネギを入れたら炊飯ボタンをぽちっとな♪青ネギを入れると肉の臭みがとれるのだ!(一手間その3)

  4. 4

    炊飯が終わったお知らせが炊飯器から届いたら豚肉をざるにあけて洗ってね♪余分な脂を落とすのだ!(一手間その4)

  5. 5

    炊飯器に4と☆を入れて炊飯ボタンをぽちっとな♪

  6. 6

    茹で卵を入れたい場合は、5で入れちゃってね♪

  7. 7

    炊飯が終わった知らせが炊飯器から届けば出来上がり♪美味しく見えるようにお皿に盛り付けるのだ!(一手間その5)

コツ・ポイント

美味しい豚の角煮の肝は、脂っこくないことかなって思っています。なので、その点に気をつかったレシピです♪例えば、豚肉の表面を焼く際、油をひくことで豚肉の余分な脂を抜き取る作用があるそうです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラスクおじさん♪
に公開
 様々な事情で、親元を離れて生活している子ども達の日常的な支援を仕事にしています。余った食パンでラスクを作り始めたのがきっかけで、子ども達の「すげぇ、おいしい♪また作って!」と言ってくれる声や笑顔が嬉しくて、ついつい調子にのっておやつや夜食づくりを中心に試行錯誤しています♪2017年8月吉日、発酵同盟に加入♪No.5♪
もっと読む

似たレシピ