市販のルー不要、我が家のカレー!

三大アレルギー持ち、かつ、野菜嫌いな娘が大喜びで食べるメニューです。
このレシピの生い立ち
市販のカレールウの参加した油分や糖分、小麦粉などを避けたくて。
市販のルー不要、我が家のカレー!
三大アレルギー持ち、かつ、野菜嫌いな娘が大喜びで食べるメニューです。
このレシピの生い立ち
市販のカレールウの参加した油分や糖分、小麦粉などを避けたくて。
作り方
- 1
深めのフライパンにお湯を沸かし小松菜をサッと茹でてみじん切り
- 2
トマトはダイスカット、その他の具はみじん切りに。
- 3
小松菜を茹でた後のフライパンにニンニクと生姜をすりおろし、油(分量外、小さじ1あれば十分)をひとたらし。
- 4
ニンニクしょうがを、小さ〜い火で丁寧に炒める。焦げそうなら火からフライパンを外したりしてじっくり炒めるのが美味しさの秘訣
- 5
玉ねぎを炒める。これもじっくりアメ色にするのがコツ。みじん切り玉ねぎを冷凍してから炒めると早くアメ色にできます。
- 6
具(お好みでOK)を炒めます。トマトを使う場合はまず最初に原型がなくなるよう潰しながら炒める。ジュースの場合は後ほど。
- 7
その他の具、お好みでOK。我が家は大体いつもこんな感じ。火の通りにくい、豚ももひき肉、人参、ナスの順に炒めて水分を出す。
- 8
野菜の水分だけでこんな感じ。トマトジュースはここで入れる。調味料☆を入れて少々煮込み、塩で味を整える。
- 9
仕上げ。水煮大豆、小松菜を入れて一煮立ちしたら火を止め、カレー粉を入れて完成!
- 10
※辛さが足りなければカイエンペッパーを足すと良いです。
- 11
※チャツネは果実類やプルーンソースなんかで代用可能。砂糖や蜂蜜もOKですが、フルーツ類の方が美味しくなります。
コツ・ポイント
しょうが、ニンニク、玉ねぎをゆっくり丁寧に炒めることで味に深みが出て、余分な調味料を減らせます。時間が無ければササっと炒めても全然大丈夫(笑)時間があれば手をかけてみてください。
似たレシピ
-
-
-
-
ルーなしで美味しい☆我が家のカレー ルーなしで美味しい☆我が家のカレー
2013/7月100人話題入感謝♡2010/8/23クックTVで紹介♡食器や鍋がべとつかないヘルシー美味しいカレー♪ shouko -
-
-
-
-
-
超ダイエットカレー市販のルーは使いません 超ダイエットカレー市販のルーは使いません
夏の到来!夏と言えばダイエット!でも夏と言えばカレー!そこで市販のルーを使わない、圧倒的にカロリーを控えたカレーです!流星MILK
-
その他のレシピ