ドライブルーベリーと栗の渋皮煮の角食パン

ノブリン♡
ノブリン♡ @cook_40039582

ブルーベリーの酸味と渋皮煮が旨くマッチング
ちょっと贅沢な気分になれるパンです♪
プレゼントにも喜ばれそうです^^

このレシピの生い立ち
秋に作って冷凍保存した栗の渋皮煮をそろそろ使おうと思い
以前作った、同様のパンID19171742を時間短縮(発酵時間長くとっていたので)で焼きました
時間調整の関係、レシピは少し違います。
生地の状態も考え、型を使って焼きました。

ドライブルーベリーと栗の渋皮煮の角食パン

ブルーベリーの酸味と渋皮煮が旨くマッチング
ちょっと贅沢な気分になれるパンです♪
プレゼントにも喜ばれそうです^^

このレシピの生い立ち
秋に作って冷凍保存した栗の渋皮煮をそろそろ使おうと思い
以前作った、同様のパンID19171742を時間短縮(発酵時間長くとっていたので)で焼きました
時間調整の関係、レシピは少し違います。
生地の状態も考え、型を使って焼きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6.5×6.5×27 ロング型1個分
  1. ドライブルーベリー 60g
  2. 栗の渋皮煮 100g
  3. 準強力粉(リスドォル) 180g
  4. ライ麦粉(粗挽き) 14g
  5. 粉末サワー種(ない場合はライ麦粉で) 6g
  6. ☆インスタンドライイースト 3g
  7. ☆塩 3g
  8. ☆モルトエキス 0.6g
  9. ☆水 140g
  10. ライ麦粉(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    ドライブルーベリーを
    15分蒸して冷まします。
    蒸すとふっくら柔らか~美味しくなります。

  2. 2

    栗はひとつを1/4に切ります。

  3. 3

    <粉末サワー種について>
    サワー種を入れることで生地のベタつきが和らぎライ麦の酸味も優しくなります。

  4. 4

    ☆印の材料をHBにセットして生地を作ります。①のブルーベリーは柔らかいので捏ね上げの2分位前に投入して下さい。

  5. 5

    一次発酵が終わって生地ができたら
    台に多目の打ち粉をして生地をおきます。

  6. 6

    丸め直して布巾をかけ20分のベンチタイムをとります。

  7. 7

    生地を約20cm四方に伸ばし(ガス抜きは同時にできています)
    栗を並べます。

  8. 8

    ⑦補足
    型の幅は27cmですが
    生地がゆるいので
    巻いているときに幅が
    伸びてくるから20cmでOKです

  9. 9

    手前から巻いていきます。生地はゆるめなのでスケッパー等を使うと巻きやすいです。

  10. 10

    巻き終わったら、合わせ目を下にして型に入れます。
    二次発酵を
    35度で60分とります。

  11. 11

    二次発酵が終わったら仕上げに
    ライ麦粉を茶漉しでふるいます。

  12. 12

    焼成
    蓋をして
    230度で30分焼きます。

  13. 13

    焼き上がりです。

  14. 14

    なかなか良い感じに焼けました^^

コツ・ポイント

レシピ上の発酵時間にはとらわれないで、生地の状態を見ながら進めて下さい
実際、オーブンレンジを230度まであげるには15分位かかりませんか?
二次発酵の時間は正味、多くなる計算になりますよね^^
できればサワー種使用◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ノブリン♡
ノブリン♡ @cook_40039582
に公開
☆名古屋市在住^^ノ☆旦那さんとふたり暮らしです(*^^*)楽しく食べて元気もりもり!『鯖♡同盟』名ばかり副会長^^;「夜のアルコール消毒推進委員会」「ツタン友の会」
もっと読む

似たレシピ