焦がし葱がポイント★鶏南蛮汁

よっしー510
よっしー510 @cook_40042302

葱を焦がすことによって、味に深みが出ます。
うどん・そばのかけ汁、お餅を入れてお雑煮にして食べています。
このレシピの生い立ち
昔から慣れ親しんだ味です。

焦がし葱がポイント★鶏南蛮汁

葱を焦がすことによって、味に深みが出ます。
うどん・そばのかけ汁、お餅を入れてお雑煮にして食べています。
このレシピの生い立ち
昔から慣れ親しんだ味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 900cc
  2. 粉末だし 大さじ山盛1
  3. お玉8分目ほど
  4. 小さじ1/2~
  5. ごま 大1
  6. 具材
  7. 鶏もも肉(皮付き) 350g前後
  8. 葱の緑の部分 2本
  9. 葱の白い部分 5~10cm
  10. えのき 1袋
  11. 薬味・トッピング(お好きなものを)
  12. 今回は柚子の皮 適量

作り方

  1. 1

    鍋に900ccの水を入れて火にかける。
    ※写真は分量外の鰹節でダシを取ってます。取る場合は濃いめに願います。

  2. 2

    葱は白い部分と、緑の部分を1cm幅に切って分けて置いておく。

  3. 3
  4. 4

    えのきは石突き部分を切り落とし、手でほぐしておく。

  5. 5

    もも肉は、大きめにぶつ切りにします。

  6. 6

    お湯が沸いたら葱の白い部分を入れて煮る。

  7. 7

    フライパンにごま油大1を敷いて、鶏肉を皮面から入れ、2で切った葱を入れる。

  8. 8

    鶏肉は両面焦げ目をつけ、後で鍋で煮るのでこの時、中まで火を通す必要はない。
    葱は焦げ付きすぎないように火加減を注意。

  9. 9

    このくらいの色になればOK

  10. 10

    6の鍋にえのきを入れて、調味料のだし・塩・酒を入れひと煮立ち後、焼いた鶏肉と葱も入れ、灰汁を取って肉に火が通ればOK。

  11. 11

    柚子をトッピングしてお雑煮にしました。

  12. 12

    蕎麦又はうどん汁にする場合:私はズボラなのでお手軽なゆで麺を使用。袋に穴をあけて電子レンジ700wで3分チン。

コツ・ポイント

あっさり塩あじです。鶏肉の油と葱の焦げの深みとえのきの風味が塩ベースによく合います。
だしは濃い目で、甘みが欲しい場合はみりん大1程度。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よっしー510
よっしー510 @cook_40042302
に公開
料理センスは皆無だけど、食べること大好です。
もっと読む

似たレシピ