おナベ1つで、簡単芋もち(ねったぼ)

MADあっと黄金の麦 @cook_40039279
鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』です。
本来、サツマ芋とお餅を蒸してから搗くのですが、簡単におナベで茹でて作ります
このレシピの生い立ち
鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』(芋もち)を、簡単レシピで作ってみました。
おナベ1つで、簡単芋もち(ねったぼ)
鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』です。
本来、サツマ芋とお餅を蒸してから搗くのですが、簡単におナベで茹でて作ります
このレシピの生い立ち
鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』(芋もち)を、簡単レシピで作ってみました。
作り方
- 1
サツマイモは皮を剥いて2cm各ぐらいに切り、水さらししておく
- 2
水さらししたサツマイモをさっと洗い、ナベに入れ、ひたひたの水を加えて5分ぐらい煮る
- 3
芋を煮ている間に、切り餅1つを8つに切っておく
- 4
芋が柔らかくなったら、餅を入れて3分ぐらい煮る
- 5
芋も餅も柔らかくなったら、火を止め、ナベに残った水を捨てる
- 6
ナベごと布巾かタオルの上に置き、すりこ木や麺棒で芋と餅を潰す
- 7
潰しては混ぜ、混ぜては潰す作業を繰り返す
- 8
全体がムラなくなめらかになるまで混ぜて搗く
- 9
甘みが足りないようなら、砂糖を加える
芋が充分甘いようなら、砂糖は加えなくても良い
- 10
出来上がった芋もちを、カレースプーンですくい、砂糖入りきな粉の中に入れる
- 11
芋もち全体にきな粉をまぶしたら、皿に取る
- 12
出来上がり
コツ・ポイント
サツマイモとお餅があればすぐ作れます。
砂糖の量は、サツマイモの甘みによって加減してください。
芋もちにまぶすきな粉の砂糖も、好みで加減してください。
似たレシピ
-
\大同電鍋レシピ/いももち \大同電鍋レシピ/いももち
時間がたってもやわらか~い!優しいお芋の和菓子。お遍路さんの起点として有名な徳島県。水はけのよい土地が育んださつまいもは絶品です。電鍋で丸ごと蒸して、美味しいいももちを作りましょう! 大同電鍋公式レシピ -
-
もちっ!とろ〜ん♪な里芋もちの鍋 もちっ!とろ〜ん♪な里芋もちの鍋
もちっとして、とろんとした里芋もちを入れた、味噌仕立ての鍋です。具材からいいダシが出て、おいしいです。(๑´ڡ`๑) なまちょこれいと -
-
鍋やスープ、おでんに もちもちいももち 鍋やスープ、おでんに もちもちいももち
これからの季節色々使えそうです。じゃが豚の外皮が好きで作ってみました。味を付けていないのでお菓子にも使えます三児の母奮闘中
-
-
-
おもちが残ったらいももち☆ おもちが残ったらいももち☆
旦那さんが大好きだからと大量に頂いたお餅。でも私は飽きてきたので新聞に出てたさつまいも餅にしてみました!でも旦那さんにほとんど食べられました♪ みかきょ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18770259