おナベ1つで、簡単芋もち(ねったぼ)

MADあっと黄金の麦
MADあっと黄金の麦 @cook_40039279

鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』です。

本来、サツマ芋とお餅を蒸してから搗くのですが、簡単におナベで茹でて作ります
このレシピの生い立ち
鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』(芋もち)を、簡単レシピで作ってみました。

おナベ1つで、簡単芋もち(ねったぼ)

鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』です。

本来、サツマ芋とお餅を蒸してから搗くのですが、簡単におナベで茹でて作ります
このレシピの生い立ち
鹿児島の伝統オヤツ、『ねったぼ』(芋もち)を、簡単レシピで作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. サツマイモ 中(250~300gのもの)   2本
  2. 切り餅 4個 (1個約50g 4つで約200g)
  3. 砂糖 10~30g 
  4. きな粉 50g
  5. ・砂糖 25g

作り方

  1. 1

    サツマイモは皮を剥いて2cm各ぐらいに切り、水さらししておく

  2. 2

    水さらししたサツマイモをさっと洗い、ナベに入れ、ひたひたの水を加えて5分ぐらい煮る

  3. 3

    芋を煮ている間に、切り餅1つを8つに切っておく

  4. 4

    芋が柔らかくなったら、餅を入れて3分ぐらい煮る

  5. 5

    芋も餅も柔らかくなったら、火を止め、ナベに残った水を捨てる

  6. 6

    ナベごと布巾かタオルの上に置き、すりこ木や麺棒で芋と餅を潰す

  7. 7

    潰しては混ぜ、混ぜては潰す作業を繰り返す

  8. 8

    全体がムラなくなめらかになるまで混ぜて搗く

  9. 9

    甘みが足りないようなら、砂糖を加える

    芋が充分甘いようなら、砂糖は加えなくても良い

  10. 10

    出来上がった芋もちを、カレースプーンですくい、砂糖入りきな粉の中に入れる

  11. 11

    芋もち全体にきな粉をまぶしたら、皿に取る

  12. 12

    出来上がり

コツ・ポイント

サツマイモとお餅があればすぐ作れます。

砂糖の量は、サツマイモの甘みによって加減してください。

芋もちにまぶすきな粉の砂糖も、好みで加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
MADあっと黄金の麦
に公開
☆クックパッド料理教室『黄金の麦』☆・調理師・パン講師・ケーキ講師・パンシェルジュ1級★2018年6月〜2019年4月MBS毎日放送TV『魔法のレストラン』出演★ふじっ子のお豆さん『パン&スイーツレシピコンテスト2006』優秀賞受賞★『サンキュ!』2009年9月号に超簡単ミルク食パン掲載!★レシピブログ料理本『少ない電力&火力でおいしくつくる』に「なんちゃってコロッケ」掲載!
もっと読む

似たレシピ