骨の処理無用!切り身で簡単豪華鯛めし❀ฺ

ma2003co
ma2003co @maco_maco

鯛めしを作りたいけど、お頭付きの鯛は骨の処理が面倒!
そんなズボラさんは、鯛の切り身で気軽に鯛めしを炊こう!

このレシピの生い立ち
鯛めしを作りたかったのですが、お頭付きは骨の処理が面倒!ちょうど鯛の切り身を頂いたので、それをヒントに作ってみました。

骨の処理無用!切り身で簡単豪華鯛めし❀ฺ

鯛めしを作りたいけど、お頭付きの鯛は骨の処理が面倒!
そんなズボラさんは、鯛の切り身で気軽に鯛めしを炊こう!

このレシピの生い立ち
鯛めしを作りたかったのですが、お頭付きは骨の処理が面倒!ちょうど鯛の切り身を頂いたので、それをヒントに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茶碗6杯分
  1. 鯛の切り身(3枚おろしにしたもの) 1匹
  2. 3合
  3. 三つ葉 1束
  4. 白ゴマ 小さじ1
  5. 塩(鯛を焼く時用) 適宜
  6. カツオ顆粒だし 小さじ2
  7. 昆布 小さじ1
  8. ★白だし 大さじ3
  9. ★みりん 大さじ1
  10. ★酒 大さじ1
  11. 3合分の水-★の量

作り方

  1. 1

    鯛に塩を振り、焼く。(皮に少し焦げ目を付けると良い。)

  2. 2

    米を研ぎ、★の調味料を入れてから炊飯器の3合のメモリまで水を入れ、かき混ぜる。

  3. 3

    1の鯛の切り身を入れて炊く。

  4. 4

    三つ葉を刻み、3が炊けたら、三つ葉、ごまを入れ混ぜる。

  5. 5

    鯛めしの〆に鯛めし茶漬けはいかがでしょうか?

    【レンジで簡単一人分!料亭の鯛茶漬けのダシ】ID :18809127

コツ・ポイント

1で鯛にあまり多く塩を振りかけてしまうと炊き込みご飯が塩辛くなってしまいますので、ご注意下さい。 三つ葉は食べる直前に入れた方が色がキレイです。
※鯛の切り身に骨がないと言う訳ではないので、召上る時は骨やウロコにご注意下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ma2003co
ma2003co @maco_maco
に公開
こんにちは! macoです。 多くのレシピの中から、見つけて下さり、ありがとうございます。結婚を機に2003年からお料理を始めました。野菜をたっぷり使って、体にもお財布にも優しい料理を目指しています。 簡単に出来きるので是非試してみてください☆
もっと読む

似たレシピ