鯛めし

チョコ・メル
チョコ・メル @cook_40054127

スーパーの鯛の切り身を使って、家でも美味しい鯛めしが作れます!(*^^*)
〆の鯛めし茶漬けがたまらなく美味しいよ!
このレシピの生い立ち
数年前、TVで見たのか、雑誌で見たのか、主人が外で食べて来たのか…?美味しい鯛めしが食べたいねぇ〜と言う事になり、家で作ったのが始まりです(*^^*)

鯛めし

スーパーの鯛の切り身を使って、家でも美味しい鯛めしが作れます!(*^^*)
〆の鯛めし茶漬けがたまらなく美味しいよ!
このレシピの生い立ち
数年前、TVで見たのか、雑誌で見たのか、主人が外で食べて来たのか…?美味しい鯛めしが食べたいねぇ〜と言う事になり、家で作ったのが始まりです(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. お米 2合
  2. 鰹と昆布のだし汁 400cc
  3. 醤油 大さじ2
  4. みりん 大さじ1
  5. 日本酒 大さじ1
  6. 鯛の切り身(骨の付いた物) 2切れ
  7. 日本酒 少々
  8. 少々
  9. 【お好みの薬味】
  10. 小口ネギ刻み 3本分
  11. 三つ葉 刻み 1/3束
  12. わさび 適宜
  13. 焼き海苔 適宜
  14. 茶漬け用のだし汁 300〜400cc

作り方

  1. 1

    お米を洗ってしばらく水に浸してからザルにあげる。

  2. 2

    鯛の鱗の残り、血合いをしっかり除いて、日本酒少々と塩少々をふって両面3分づつ強火で焼く。中まで焼ききらない。

  3. 3

    土鍋に1の米とだし汁、醤油、みりん、日本酒を入れる。軽く混ぜる。

  4. 4

    2の焼いた鯛をのせて…

  5. 5

    蓋をして強火で湧くまで3〜5分、弱火にして10分、火を止めてそのまま7分蒸らし…

  6. 6

    こんな感じで炊きあがり。

  7. 7

    鯛の骨を取り除いて…

  8. 8

    混ぜたら出来上がり!

  9. 9

    お好みの薬味を用意してお茶碗に分けて頂きます!

  10. 10

    〆にわさび、焼き海苔を足して、薄めの吸い口くらいの味のだし汁をかけて鯛飯茶漬けも美味しいです☆

コツ・ポイント

鯛の切り身は骨付きの方が鯛の旨味が染み出るような気がします。
鯛飯茶漬けのだし汁は、白だしを薄味の吸い口くらいの濃さに希釈して沸かした物を使えば簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チョコ・メル
チョコ・メル @cook_40054127
に公開
名古屋在住、美味しい物大好きおばさんです(*^_^*)  娘に勧められてクックパッドデビューに至りました。「料理は楽しく・美味しく・ヘルシーに」をモットーに自分のペースで楽しんでいます!
もっと読む

似たレシピ