松前漬け

moritosh @cook_40029950
粘りが面白く、歯ごたえもそれぞれで、常食できる漬物です。
このレシピの生い立ち
昨年から自作しています。私が購入する材料では、ちょうど良い材料の分量になったと思います。
松前漬け
粘りが面白く、歯ごたえもそれぞれで、常食できる漬物です。
このレシピの生い立ち
昨年から自作しています。私が購入する材料では、ちょうど良い材料の分量になったと思います。
作り方
- 1
今回の材料です。
調味料も含めて、シンプルです。 - 2
するめは3cm程の幅で、はさみで切ります。日本酒に漬けておきます。冷蔵庫で1、2時間、また翌日まででもOKです。
- 3
昆布も3cmほどに切って、さらにはさみで千切りにします。これも事前にやっておいてOKです。袋に入れておいて下さい。
- 4
ここから、一気に作っていきます。ニンジンを3cm長に切って、長い方向にスライスします。そして千切りします。
- 5
するめを冷蔵庫から取り出します。今回、前日に漬けました。
- 6
前日の場合、包丁で千切りできます。
1、2時間の場合、厚いところはキッチンバサミを使った方がよいです。 - 7
昆布、ニンジン、するめをボールに入れて、さらに、するめを漬けていた酒と、醤油、みりんを入れます。
- 8
よく混ぜます。
タッパーなどに入れて、冷蔵庫に入れておきます。
翌日でも食べれますが、3、4日後から美味しいです。 - 9
翌日、混ぜてください。上側にも水分を回します。
また、皿に盛るときにも、粘りを混ぜると美味しいです。
コツ・ポイント
売り物には数の子が入っていますが、無視しても大丈夫です。
ホタテの干し貝柱、煮干しを入れても美味しいです。
干し貝柱は、崩して混ぜるか、あらかじめ酒に漬けておいてください
大きな煮干しは、半分に割って、内臓をとって下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18800829