あら煮

kyokiy @cook_40126925
かんぱちのあら煮です。薄口醤油で煮汁を濁らせないのがコツ。ほかのお魚のあらでもオッケイです。
このレシピの生い立ち
以前夫が釣ってきたかんぱちのあらが残っていたので、あら煮にしました。
あら煮
かんぱちのあら煮です。薄口醤油で煮汁を濁らせないのがコツ。ほかのお魚のあらでもオッケイです。
このレシピの生い立ち
以前夫が釣ってきたかんぱちのあらが残っていたので、あら煮にしました。
作り方
- 1
大根は3センチくらいの厚さに切り、皮をむいて半月か銀杏に切る。
- 2
米のとぎ汁でさいばしが軽く通るまで大根を下ゆでし、鍋のままお湯を切っておく。
- 3
お湯をやかんいっぱいたっぷり沸かし、まんべんなくあらにかけ、霜降りをする。
- 4
霜降りをしたあらは氷水でよく洗い、血あいや残っているうろこをていねいにあらう。
- 5
☆の調味料を底が広めの鍋にいれ、あらを並べ強火にかける。
- 6
煮立ったらあくをとり、煮汁を大根がひたひたになるくらい大根の鍋に移す。落としブタをして魚、大根それぞれ20~30分煮る。
コツ・ポイント
大根とあらをそれぞれ別の鍋で煮ると煮汁が濁らず、大根もとっても美味しく食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18812332