具材はきんぴらごぼう♪ おにぎらず

今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen

数年前に流行った「おにぎらず」。手間がかからないので未だにお気に入りです。
忙しい朝の朝食、運動会や行楽のお弁当に。

このレシピの生い立ち
めんつゆで味付けしたきんぴらごぼうの余りをおにぎらずの具材にしてみました。ご飯にとても合いますよ♪

具材はきんぴらごぼう♪ おにぎらず

数年前に流行った「おにぎらず」。手間がかからないので未だにお気に入りです。
忙しい朝の朝食、運動会や行楽のお弁当に。

このレシピの生い立ち
めんつゆで味付けしたきんぴらごぼうの余りをおにぎらずの具材にしてみました。ご飯にとても合いますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. きんぴらごぼうレシピID : 20422415 適量
  2. 海苔 1枚
  3. ご飯 お茶碗 1杯
  4. 少々

作り方

  1. 1

    きんぴらごぼうを用意します。
    ☆めんつゆで味付け!簡単きんぴらごぼう
    レシピID : 20422415

  2. 2

    具を準備する。
    フォークで海苔に穴をあける。

  3. 3

    ラップをしき、海苔をのせる。ご飯をのせ、しゃもじで平たく伸ばす。

  4. 4

    用意した具をのせる。(これは、きんぴらごぼう)

  5. 5

    具の上にのせたご飯を、しゃもじで平たく伸ばす。

  6. 6

    ご飯の上に、塩を一振りする。

  7. 7

    海苔の端と端を合わせるようにご飯を海苔で巻く。少しきつめに巻くのがポイント!

  8. 8

    残りの両端も巻く。

  9. 9

    ギュッとおさえてなじませる。

  10. 10

    敷いていたラップをたたみ、さらにギュッとおさえてなじませる。

  11. 11

    海苔が引っ付かないように、水で濡らした包丁で半分に切る。

  12. 12

    出来上がり

  13. 13

    具材は乾物副菜♪ヘルシ−おにぎらず
    レシピID : 18017055

コツ・ポイント

海苔に穴をあけるのがポイント!
・海苔が噛みきりやすくなります。

☆吟味吟選 創業1904年 山城屋の乾物通販
乾物屋JPで検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen
に公開
創業明治37年 京の乾物屋「山城屋」が、乾物を使った常備菜・作り置き、今夜の献立、離乳食、健康、美容、成長にかかわる一品、朝食、昼食、おやつ、デザ−ト、スイ−ツなど身近に感じる簡単なお料理をご紹介致します♪ 山城屋ホームページでは、京七味作りやMy七味作り体験&乾物料理体験、料理や産地のご紹介ブログ、乾物ショッピングなどの情報が閲覧できます。
もっと読む

似たレシピ