河内晩柑のフレッシュジュース

ruruyun
ruruyun @cook_40085588

「和製グレープフルーツ」こと河内晩柑の爽やかなジュースをどうぞ♪トップ写真手前は人参入りです。

このレシピの生い立ち
河内晩柑の爽やかさをジュースで味わいたかったので。品種名は河内晩柑ですが、呼び名は、みしょうかん、灘オレンジ、宇和(愛南)ゴールドetcたくさんあります

河内晩柑のフレッシュジュース

「和製グレープフルーツ」こと河内晩柑の爽やかなジュースをどうぞ♪トップ写真手前は人参入りです。

このレシピの生い立ち
河内晩柑の爽やかさをジュースで味わいたかったので。品種名は河内晩柑ですが、呼び名は、みしょうかん、灘オレンジ、宇和(愛南)ゴールドetcたくさんあります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1、2杯分
  1. 河内晩柑(かわちばんかん) 1個
  2. 皮のすりおろし(お好みで) 少々
  3. 蜂蜜または砂糖(お好みで) 小さじ1~
  4. 適量

作り方

  1. 1

    河内晩柑の外皮と内皮をむき、ミキサーに入れる。

  2. 2

    お好みで、よく洗った皮の表面をすりおろして加える。白いところまですりおろすと、苦くなるので注意。

  3. 3

    お好みで蜂蜜か砂糖を加えて、ミキサーでジュースにする。味見して、お好みで蜂蜜か砂糖を追加する。

  4. 4

    グラスに氷を入れ、2を注ぐ。河内晩柑を冷やしている場合は氷はなしでもOKです。

  5. 5

    小さめのものは半分にカットして、レモンしぼり器を利用しても作れます。

  6. 6

    人参入り栄養アップver♪小さく切った人参約20gと蜂蜜を一緒にミキサーにかけました。人参のくせはそんなにないです。

  7. 7

    河内晩柑は収穫時期が長いのが特徴で、4月頃からとれますが、6、7月頃のものがおすすめとのこと。8月頃まで木に成っています

  8. 8

    冷蔵庫で冷やしておくと、更に美味しく召し上がれます。箱買いの場合、夏場は冷蔵庫野菜室保存がおすすめです。

  9. 9

    梅乃花おりさんの「初めに剥いておく文旦」のレシピID : 19626948 で♪皮の香りも爽やか涼しげ、夏のおもてなしにも

  10. 10

    河内晩柑の外皮も、白いわたごとピールになります。厚みがあるので、ゆで時間を多めに。他の柑橘より有効成分が多いのだそうです

  11. 11

    よろしければジュレ(ID :18161753)もどうぞ♪でこぽんと並び美味しいと思います。

  12. 12

    河内晩柑のソルベ(ID : 20413221)も簡単に作れて美味しいです♪

  13. 13

    『ムッキーちゃん』♪白いふたの突起で外皮に切れ目を入れられ、オレンジ色の本体で内皮の袋の口がさっと切れる、すぐれもの。

  14. 14

    皮のすりおろしを加えると香りがUPします。

  15. 15

    また、河内晩柑の皮には認知症予防の効果があると言われるオーラプテンという物質が多く含まれているそうです。

コツ・ポイント

外皮は、へたの部分を水平に切り取り、十字に切り目を入れ、上側からむくと、きれいにむけます。7月以降になると、内皮はむきやすくなりますが、内皮が少々付いていてもミキサーをよく回せばOKだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ruruyun
ruruyun @cook_40085588
に公開
クックパッドに出会って、手作りすることがいつの間にか楽しくなりました。感謝♪レシピは時々手直ししています。そして、どうぞお好みに合わせてくださいね。また、レシピを削除する場合があります。本当に申し訳ありません_ _。頂いたコメントのお返事はこちらに記すか、お伺いできる場合はお伺いすることにしました。どうぞよろしくお願いします_ _
もっと読む

似たレシピ