スダチ酢で寿司めし

紫峰のキッチン
紫峰のキッチン @cook_40069806

スダチは添え物だけじゃないの
素敵な香りを楽しみましょう
このレシピの生い立ち
四国の実家から大量に送ってきてくれました
スダチ酒にしてもアルコールがダメなので
ジュースやお料理でどんどん使います

スダチと言うと秋刀魚の横や刺身の横にちょこっと乗っているイメージ
四国ではなんにでもスダチ 皮も擂り下ろして使います。

スダチ酢で寿司めし

スダチは添え物だけじゃないの
素敵な香りを楽しみましょう
このレシピの生い立ち
四国の実家から大量に送ってきてくれました
スダチ酒にしてもアルコールがダメなので
ジュースやお料理でどんどん使います

スダチと言うと秋刀魚の横や刺身の横にちょこっと乗っているイメージ
四国ではなんにでもスダチ 皮も擂り下ろして使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米2合分
  1. スダチ 8個
  2. 塩(自家製桜塩) 小匙1/2
  3. 砂糖 大匙1
  4. 出汁の素 小匙1/2
  5. 鮪切り落とし 好みの分量
  6. 小女子山椒 お好きに 塩昆布も
  7. 炊き立てご飯 2合

作り方

  1. 1

    スダチは良く洗って横半分に切っておく

  2. 2

    搾ります
    ジュースプレッソが壊れたので手動ですが この方が苦味が出ませんし 皮も後で使えます

  3. 3

    スダチが小さいので果汁は少ないです
    ここに春に作った桜塩(普通の塩でいい)と砂糖出汁を入れて 良く混ぜておく 

  4. 4

    炊き上がったご飯に合わせスダチ酢をまぜ 寿司めし作りと同じ要領で
    切る様に
    皮も擂り下ろして
    味噌汁や漬物に散らします

  5. 5

    鮪の漬け丼と
    自家製の山椒小女子で俵むすびを作ってみました

  6. 6

    余分にスダチを絞って炭酸で割ってスダチジュースを作ってみました
    好みで甘みを♪

コツ・ポイント

種が入ると苦味が強いです 綺麗に取って下さい

スダチ酢をご飯に混ぜる時は寿司めし作りと同じです

薄味に作っていますご家庭の好みでお味付してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
紫峰のキッチン
紫峰のキッチン @cook_40069806
に公開
地産地消を心がけ 出来るだけ手作りで 大地の恵みを食卓へそして先人の知恵を次の世代に伝えたいと思って 家庭菜園や山野の恵みをお料理に!!
もっと読む

似たレシピ