とろとろ生姜もち茶漬け☆酒粕入り

たらじゃがまよ
たらじゃがまよ @cook_40190963

う~寒いと言う時活躍する生姜湯にお茶漬け元を加え忙し寒い朝にも朝食変わりに簡単ぽかぽか☆お帰りの際のお客様に好評でした♪
このレシピの生い立ち
今年は去年より室温にしても外出にしてもとても寒く感じています。もともと冷え性朝起きに布団から出たくない夜も寒い~時に!温まる・風邪予防に、飲んだ後のコーヒーや暖かいおやつや軽食変わりに♪生姜湯を直ぐに飲めば?となりますがお餅で色々活躍です☆

とろとろ生姜もち茶漬け☆酒粕入り

う~寒いと言う時活躍する生姜湯にお茶漬け元を加え忙し寒い朝にも朝食変わりに簡単ぽかぽか☆お帰りの際のお客様に好評でした♪
このレシピの生い立ち
今年は去年より室温にしても外出にしてもとても寒く感じています。もともと冷え性朝起きに布団から出たくない夜も寒い~時に!温まる・風邪予防に、飲んだ後のコーヒーや暖かいおやつや軽食変わりに♪生姜湯を直ぐに飲めば?となりますがお餅で色々活躍です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ①生姜湯 2袋
  2. お茶漬けの元 2袋
  3. 刻みネギ※なくてもok 少々
  4. 酒粕 5グラム~※お好みで
  5. 柚子 少々
  6. 370~400cc

作り方

  1. 1

    生姜湯とお茶漬けの元それぞれの足すお湯の量より100cc~130cc多目の分量で作ります。

  2. 2

    ある程度お餅に火が通ったら中火にして生姜湯を入れます。茹でた餅の汁をそのまま使用でとろとろ感が出ます♪

  3. 3

    一通り生姜湯が溶けたら弱火にして全体的になじませる為に混ぜます。混ぜ終わったら酒粕を入れて溶かし混ぜます。

  4. 4

    お鍋にネギを入れて10秒ほどしたら火を消して、お茶漬けの元を入れて鍋からそのままお椀に注ぎ混ぜます!ネギがなくてもok!

  5. 5

    最後に鍋にとろみが残るので餅を入れた後にとろみも入れて下さい。お餅に柚子をのせて完成☆※なくてok!

  6. 6

コツ・ポイント

(4・5)の手順で味が濃い等味見をして気になるなら少しづつお湯を足し味見しながら調整を人数を多めに作る際は水の量を計算して作れます(*^▽^*)ノ注いだ後でもお湯足しは可能ですが少々とろみは減少します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たらじゃがまよ
たらじゃがまよ @cook_40190963
に公開
クックパッドレシピ検索はアイディア満載なので今日何作ろ?と言う時に皆様の料理検索させて頂いて楽しく料理してます♪子供が産まれてから節約料理やアレンジ料理をする様になりました(>_<) ダイエットもしなきゃなので・・・・ヘルシーや低カロリーに今はまっています。簡単な思いつき程度なのでまだまだ未熟者ですが栄養バランスや食材の相性等も勉強していきたいです♪
もっと読む

似たレシピ