黒豆(2011年鍋編・備忘録)

Laplace
Laplace @cook_40194350

ツヤツヤでぷっくり。
残りをお菓子に使いまわすので、
今年はお醤油無しで。
このレシピの生い立ち
今年作った黒豆。
好評だったので、来年のための備忘録

黒豆(2011年鍋編・備忘録)

ツヤツヤでぷっくり。
残りをお菓子に使いまわすので、
今年はお醤油無しで。
このレシピの生い立ち
今年作った黒豆。
好評だったので、来年のための備忘録

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約1カップ分
  1. 黒豆 1カップ
  2. ●水 800cc
  3. ●砂糖 250g
  4. 重曹 小1/2
  5. ●塩 小1/2
  6. (●お醤油)※好みで (小1)
  7. 鉄釘 2~3本
  8. ※豆が古く、時間が掛かる時
  9. 水(3時間以上煮る場合) 200~400cc

作り方

  1. 1

    黒豆は洗っておく。

  2. 2

    鍋に●を入れて煮立たせる。
    ※お醤油は無くても可

  3. 3

    2に1を投入。
    釘も入れる。
    直に火を止める(※此処では豆を煮ない)

    そのまま一晩置く。

  4. 4

    ■翌日
    3を火にかける。
    灰汁を取りながら弱火で2~3時間。柔らかくなるまでゆっくりと煮る。
    ※途中アルミ箔で落し蓋。

  5. 5

    ■3時間以上煮る場合■
    煮詰まってくるので、必要に応じてお湯を足す。
    ※豆が煮汁から出ないように。

  6. 6

    ※『黒豆を一晩水で戻す』の工程の代わりに、(2)・(3)を行います。
    特に豆が古いときは、しっかり吸水させて下さい。

  7. 7

    ※水の量
    多いように思うかもしれませんが、
    『黒豆の吸水分+煮込み分』の水量なので、減らさないで下さい。

  8. 8

    ※時間
    今年とれた豆で3時間弱でした。
    豆が古いと、もう少し時間が掛かります。

  9. 9

    ※煮詰まって水量が減ると、焦げ付き易くなります。
    必要に応じて、途中、継ぎ足してください。(継ぎ足しは、お湯推奨)

コツ・ポイント

時々揺すりながら、弱火でゆっくり煮る事。焦げ付かせない事。(※但し、混ぜる必要は無し)
長時間煮るので、水の量はこれ以上減らさない。(※焦げ付いて大変な事になった経験あり。)
古い豆だともう少し時間が掛かる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Laplace
Laplace @cook_40194350
に公開
作ったもの備忘録。皆様の素敵なレシピに感謝する日々ですm(_ _)m実は、未だに母のお古の台秤で計量しています。そんな訳ですので、計量は結構適当^^;
もっと読む

似たレシピ