**筍の茹で方**

みーやん・・*
みーやん・・* @cook_40053599

旬の筍を茹でましょう~~♪糠が無くても、お米のとぎ汁で☆
このレシピの生い立ち
なんとなく母がやっていたのを☆

**筍の茹で方**

旬の筍を茹でましょう~~♪糠が無くても、お米のとぎ汁で☆
このレシピの生い立ち
なんとなく母がやっていたのを☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1本
  2. お米のとぎ汁 適宜
  3. 唐辛子 1本

作り方

  1. 1

    筍は洗って、先を斜めに切り落とします。

  2. 2

    縦に、切込みを入れます。(中の実まで包丁が入らないように注意★)

  3. 3

    お鍋に筍を入れて、たっぷりのとぎ汁と唐辛子を入れます。
    (我が家はお米4.5合のとぎ汁を使ってます)

  4. 4

    火にかけます。竹串がスッと刺さればOK!(吹きこぼれに注意して下さいね)
    そのままお湯が完全に冷めるまで置きます。

  5. 5

    冷めたら、皮をむきます。
    柔らかいひめかわの部分も食べられるのでお料理に☆
    下のイボイボは取ってしまいましょう♪

  6. 6

    お好みに切り分けます。(お料理に合わせて☆)

  7. 7

    すぐに使わない場合は、タッパーなどに入れて水を張り毎日水を交換すれば、1週間ほど持ちます☆

コツ・ポイント

皮を付けたまま茹でるのは、筍を柔らかくする成分が含まれてる為だそうです☆
茹でる湯が減ってきたら足しながらたっぷりのお湯で茹でます☆
茹でた筍は完全にお湯が冷めてから皮をむきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みーやん・・*
みーやん・・* @cook_40053599
に公開
美味しいモノ&作るコト食べるコトが大好きな主婦です。。。野菜ソムリエ資格保有。クックパッドアンバサダー2020*ヤマキだし部2期生。*レシピの行程は訂正する事もある為、最新のものを確認して下さいね*
もっと読む

似たレシピ