簡単!ワカメと豆腐のお味噌汁★夫の料理

話題入り感謝❤
白ダシを使用&火が通りやすい食材のみなので、切り方を覚えれば簡単に料理初心者でも美味しい味噌汁が作れます
このレシピの生い立ち
『料理初心者の夫でも作れたシリーズ』です。
ダシは簡単に市販の白だしを使いました。
簡単!ワカメと豆腐のお味噌汁★夫の料理
話題入り感謝❤
白ダシを使用&火が通りやすい食材のみなので、切り方を覚えれば簡単に料理初心者でも美味しい味噌汁が作れます
このレシピの生い立ち
『料理初心者の夫でも作れたシリーズ』です。
ダシは簡単に市販の白だしを使いました。
作り方
- 1
ワカメを一口大に切る。
【塩蔵わかめの下処理&切り方★覚え書き】
レシピID : 18930807を参照。 - 2
豆腐を【さいの目切り】にする。
※サイコロのような正方形の切り方。
今回は手のひらに乗せてではなく、まな板で安全に。 - 3
包丁をまな板と平行になるようにし、横に2段(2等分)に切る。
右利きなら、豆腐の右から左にスーッと包丁を移動させて切る。 - 4
包丁をまな板に対して、縦に垂直になるようにする。
上から力を入れずに、下に下ろし1cm幅くらいの長方形になるように切る。 - 5
縦に切り終わったら、④の切り口に対して垂直になるよう横に切る。
※切りにくかったら、まな板を90°回して縦に切っても可。 - 6
鍋に水と白だしを入れて中火で温める。
沸騰させないようにする。 - 7
味噌マドラーで味噌を絡め取り、味噌を溶かして混ぜ合わせる。
※大さじ1とほぼ同量なので、計量スプーンでももちろん可。 - 8
味噌汁に豆腐を入れ温める。
※豆腐を入れる時は、味噌汁が飛び散って火傷しないよう注意して、ゆっくり入れる。 - 9
ネギを【小口切り】にする。
※まな板に対してネギを横向きに置き、垂直に1~2mm幅位に切っていく。 - 10
味噌汁をお椀によそる直前に、ワカメを入れる。
- 11
味噌汁をお椀によそり、ネギをトッピングする。
- 12
2017年6月15日
話題のレシピ入りさせて頂きました♪
ありがとうございます!
コツ・ポイント
味噌汁は沸騰すると、塩辛くなってきてしまうのでグラグラと沸騰させないように注意します。
ワカメは食感を楽しむために直前に入れます。
味噌マドラーという調理器具を使うと、小が2人前分・大が4人前分を計量なしで取ることができるため便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
本だしで簡単!基本の豆腐とわかめの味噌汁 本だしで簡単!基本の豆腐とわかめの味噌汁
豆腐もわかめも味噌も栄養◎短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。人気検索1位&話題入り感謝♡ 新米幸せママ♡(クックパッドアンバサダー2025) -
その他のレシピ