夏風味☆ナンプラーで爽やか鶏の酢の物

つやこん @cook_40199074
パプリカのカラフルな色と、レモン汁とお酢の爽やかさが、食欲をそそるエスニック風酢の物です。
このレシピの生い立ち
でっかいビンのナンプラーを消費するために考案。
ガッツリ系酢の物です
夏風味☆ナンプラーで爽やか鶏の酢の物
パプリカのカラフルな色と、レモン汁とお酢の爽やかさが、食欲をそそるエスニック風酢の物です。
このレシピの生い立ち
でっかいビンのナンプラーを消費するために考案。
ガッツリ系酢の物です
作り方
- 1
用意する食材はこれだけ。ダイエット中の方はむね肉をささみにしてもいいし、鶏の皮が苦手な方はあらかじめ取っておく。
- 2
分厚い部分を切り開く。切り開いたら、後で生野菜を切るので、包丁とまな板をしっかり洗いましょう。
- 3
お塩とお酒(←臭み消し)を入れた熱湯で、鶏むね肉を10分茹でる。火加減は強め。
- 4
玉ねぎを薄~くスライスする。塩+少量の水で揉み、絞る。その後、水で洗う→絞るを4回ほど繰り返す。最後に氷水に晒し、絞る。
- 5
むね肉が茹で上がったら、水に取ってあら熱を取る。冷めるまでのその間に、次の工程をやっちゃう。
- 6
パプリカを3㎜幅くらいの細切りにする。
- 7
むね肉を手で裂く。
皮は包丁で細切りに。 - 8
ナンプラー、米酢、レモン果汁、砂糖を混ぜて調味液を作る。
- 9
パプリカ、玉ねぎ、とり肉を、調味液で和える。
- 10
最後にごま油適量をかけ、混ぜ合わせる。しばらく冷蔵庫で寝かせなくても、濃い目の味付けなのですぐに食べられます。
- 11
器に盛り付けて、最後にお好みで炒りごまを振りかけて出来上がり。
コツ・ポイント
米酢じゃなく、穀物酢を使う場合は、酢の量を減らして、その分レモン果汁を増やしましょう(米酢より穀物酢の方が酢がキツイため)。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18918062