甘めの西京味噌床(味噌漬のもと)

みやのみき
みやのみき @mikimiyano

写真は鮭を漬けている段階。魚が安く手に入った時にもお勧めです。
このレシピの生い立ち
市販の西京味噌漬の魚はおいしいけれど高価。肉類の西京味噌漬はほとんど売られてない・・・。なので、作っちゃいました。

甘めの西京味噌床(味噌漬のもと)

写真は鮭を漬けている段階。魚が安く手に入った時にもお勧めです。
このレシピの生い立ち
市販の西京味噌漬の魚はおいしいけれど高価。肉類の西京味噌漬はほとんど売られてない・・・。なので、作っちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

魚・肉の切り身7~8切れ程度
  1. 西京みそ 300g(1パック)
  2.  みりん 150g
  3.  日本酒 150cc
  4.  白砂糖 60g
  5.  ショウガ 少々
  6. 魚の切り身、肉の切り身 適量
  7. 切り身用振り塩 適量
  8. 切り身用日本酒 適量

作り方

  1. 1

    魚は適量の塩を振っておき、さっと日本酒で洗います。
    これを、ざるに入れてラップし、1,2時間放置します。

  2. 2

    肉も同様です。

  3. 3

    西京味噌漬のたれを作ります。
     鍋にみりんと日本酒を入れて煮立たせます。
    ショウガはすりおろしておきます。

  4. 4

    煮切ったら、他の調味材料(砂糖、生姜)も加える。

  5. 5

    底が焦げやすいので、たえずかき混ぜながらやや弱火で煮続けます。100円ショップの耐熱性シリコンへらでも十分でした。

  6. 6

    煮切ったところ。熱い段階で、へらを入れ、すっと跡が残って、すぐに消えるぐらいまで煮詰めます。

  7. 7

    荒熱がさめたら、ポリ袋に入れ、まんべんなく味噌をまぶします。2,3日後が楽しみです。

コツ・ポイント

味噌床には、西京味噌を使うとかなりおいしくなります。あと、砂糖は好みで調節してください。長期保存するときは、漬けこんだ魚や肉を1個か2個ずつパックにして、冷凍庫で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みやのみき
みやのみき @mikimiyano
に公開
神棚を設け、毎日お供えとお祈りしています。天神様、太宰府の道真公、出雲大社のミコト様、お慕い申し上げております。モルカーとぬいぐるみのくま激ラブです。
もっと読む

似たレシピ