おとなが食べても美味しい離乳食

LaLaLaまさみ
LaLaLaまさみ @cook_40202422

トマトとりんごを使った簡単で美味しい離乳食を紹介します。トマト、リンゴは離乳食期に使いやすい素材です。
このレシピの生い立ち
トマトとりんごはつぶしたり、すりおろすと簡単に離乳食にできるので、よく使っていました。トマトだけだと、少し酸味があるので、リンゴの甘さで中和してあげてください。離乳期は、素材の味をしっかり味わい、味覚の発達を促してあげてください。

おとなが食べても美味しい離乳食

トマトとりんごを使った簡単で美味しい離乳食を紹介します。トマト、リンゴは離乳食期に使いやすい素材です。
このレシピの生い立ち
トマトとりんごはつぶしたり、すりおろすと簡単に離乳食にできるので、よく使っていました。トマトだけだと、少し酸味があるので、リンゴの甘さで中和してあげてください。離乳期は、素材の味をしっかり味わい、味覚の発達を促してあげてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. りんご 30g
  2. トマト 30g

作り方

  1. 1

    トマトは湯むきをします。
    沸騰したお湯に、皮に切れ目を入れたトマトを入れます。

  2. 2

    1~2分、鍋の中で転がしながら、皮がむけてきたら取り出します。

  3. 3

    2のトマトを冷水に入れ、皮をむきます。このトマトをくし型に切り、種を取り除いたものを30g使ってください。

  4. 4

    3のトマトは清潔なまな板と包丁で細かくみじん切りにします。皮をむいたリンゴすり下ろします。

  5. 5

    4の、みじん切りにしたトマトとすりおろしたリンゴを鍋に入れ、5分間焦げないように混ぜながら煮ます。弱火でも火は通ります。

  6. 6

    初期の場合は、小さじ1杯をすり鉢に入れて、すりつぶしたものを赤ちゃんに食べさせてください。

  7. 7

    初期の場合は、少量のお湯でのばしてやると飲み込みやすいです。中期であれば、6の作業は必要ないと思います。

コツ・ポイント

写真左が初期。右が中期。
食べる量は、子どもの様子を見ながら調整してください。
離乳食初期はまずはおかゆから始めます。おかゆに慣れてきたら、少しずつ、おかゆ以外の野菜を与え、色々な野菜の味にならしてあげてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
LaLaLaまさみ
に公開
やせたいけど、食べたい! 生活習慣病(がん、糖尿病、高血圧)も予防したい! でも!カロリー計算、できたらいいけどめんどくさい。だけど、やっぱりカロリーも気になるし・・・ じゃあ~、たくさん食べても太りにくい食材をつかい、生活習慣病も予防できるレシピを作り、皆さんに紹介ができたらよいのではと考えています。得意なのは、野菜を使った料理と和食です。洋食、特にパスタは苦手!あれは難しい
もっと読む

似たレシピ