これで安心♪生さんま刺身

はまち♪♪ @cook_40130738
秋といえば生さんま!!脂ののった刺身はこの時期しか食べられない貴重な1品♪
このレシピの生い立ち
生さんまの季節になったので、お刺身にしました
これで安心♪生さんま刺身
秋といえば生さんま!!脂ののった刺身はこの時期しか食べられない貴重な1品♪
このレシピの生い立ち
生さんまの季節になったので、お刺身にしました
作り方
- 1
生さんまを捌いてもいいのですが、生さんまにはアニサキスという寄生虫がいるため、お店で刺身用に卸して貰うことをお勧めします
- 2
もし卸す場合は、まずさんまを真水でよく洗ってください。(腸炎ビブリオ菌対策)
- 3
アニサキスは、目視でわかります。
さんまのさくの表面をみて、白い糸みたいなものがあれば、アニサキスです。
- 4
そこでなければ、一時間冷蔵庫で冷やします。
すると身の中に入っていた場合は、表面に出てきますので、再度目視します。
- 5
アニサキスがいないことを確認して、生さんまの冊(さく)を用意します。
- 6
- 7
お皿に円になるようにもりつけるときれいです。
生姜醤油が相性抜群です!!
- 8
あまりに心配なら、よくかんで食べましょう。
- 9
更に心配なら、-20℃以下の冷凍に48時間おけば、死滅します。
生の味わいは落ちてしまいますが…安心して食べれます。
コツ・ポイント
同じ厚さに切っていくことです。
似たレシピ
-
-
刺身よりうまい。〆サンマとルイベ。 刺身よりうまい。〆サンマとルイベ。
刺身も絶品のこの時期のサンマ。 脂があるので、たくさん食べていると何だか飽きてきます。 そこでこの〆サンマ。冷凍すると刺身よりも日持ちが良い。 ルイベのレシピも統合しました。サンマは刺身・〆・ルイベと3つのバリエーションが簡単に。 料理人ken -
-
脂ののったイキのいいサンマで作る刺身 脂ののったイキのいいサンマで作る刺身
脂ののったイキのいいサンマは、トロ以上においしいお刺身だって、知ってました?とろ~っとおいしいお刺身を作ってみましょう☆ 山田まめ太 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18927882