アールグレーで生チョコを

ひと匙の記録帳
ひと匙の記録帳 @cook_40107332

 紅茶葉の香りを漉しだした生チョコ。板チョコで 手作り。簡単なのに ソフトな口どけが たまりません。 
このレシピの生い立ち
 手軽な材料で とっても簡単に美味しく出来上がります。気楽なプレゼントにお勧めです。

アールグレーで生チョコを

 紅茶葉の香りを漉しだした生チョコ。板チョコで 手作り。簡単なのに ソフトな口どけが たまりません。 
このレシピの生い立ち
 手軽な材料で とっても簡単に美味しく出来上がります。気楽なプレゼントにお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12×14㌢角
  1. 生クリーム 200㏄
  2. 板チョコレート(粗みじん) 5枚分
  3. 紅茶葉(アールグレー) 12g
  4. ラム酒(入れなくても可) 大匙1弱
  5. ココア(無糖) 適宜

作り方

  1. 1

    小鍋に生クリーム 紅茶葉を入れて 火にかける。

  2. 2

    沸騰したら 火を止めて 3分程度そのままにして 茶葉の香りを抽出させる。

  3. 3

    小さなボールをセットして 目の細かい網で漉しだす。

  4. 4

     先の小鍋を綺麗にした中に抽出液を戻し入れて 再び火にかけ 砕いたチョコレートを加える。

  5. 5

     火を弱めてチョコレートを滑らかに溶かす。粗熱がとれたら ラム酒を加える。

  6. 6

     クッキングペーパーを十字に敷いた流し箱の中へ 注ぎ入れて 冷蔵庫で 冷やし固める。

  7. 7

     しっかり固まったら 熱湯で温めたナイフの水気を拭いて、好みの大きさにカットする。

  8. 8

    ココアを入れた袋の中で 全面にココアをまぶしつけ 冷蔵庫で保管する。

  9. 9

     プレゼント用に 箱詰めして 出来上がり。

コツ・ポイント

 中位の流し箱で 32個の生チョコにカットしています。市販の板チョコは ミルクチョコでもブラックチョコでも お好みで。 チョコレートは フードプロセッサーで ガーッと砕いてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひと匙の記録帳
ひと匙の記録帳 @cook_40107332
に公開
 千葉県在住。食生活アドバイザー 製菓衛生師 雑穀エキスパート。 日々の家庭料理を レシピの形にまとめていきたいと思って始めたキッチンです。発酵食 保存食 旬の和洋菓子等 小さな厨房で作っているものを 少しずつ ご紹介出来たらと思ってます。時おり レシピを見直し、気が付いたことを補足していますので、ご了承ください。マイペースのアップになりますが、どうぞ よろしく。
もっと読む

似たレシピ