小松菜、にんじんのビスコッティ

甲南女子大学生活環境
甲南女子大学生活環境 @kankyo_shoku

野菜を手軽に美味しく食べることができます!ノンオイルでヘルシーなビスコッティです。
このレシピの生い立ち
健康に配慮したお菓子を考えました。
野菜独特の臭みもなく、野菜が苦手な人でも美味しく食べてもらえます。
ノンオイルなので、手軽な朝食としても利用できます。

小松菜、にんじんのビスコッティ

野菜を手軽に美味しく食べることができます!ノンオイルでヘルシーなビスコッティです。
このレシピの生い立ち
健康に配慮したお菓子を考えました。
野菜独特の臭みもなく、野菜が苦手な人でも美味しく食べてもらえます。
ノンオイルなので、手軽な朝食としても利用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

各約20本分
  1. 小松菜ペースト(作りやすい分量 約300g分)
  2. 小松菜 1束(約230g)
  3. たまねぎ 半分(約120g)
  4. 大さじ3
  5. にんじんペースト(作りやすい分量 約300g分)
  6. にんじん 2本(約330g)
  7. たまねぎ 半分(約120g)
  8. じゃがいも 1個(約100g)
  9.  大さじ3
  10. ビスコッティ
  11. 薄力粉 150g×2種類分
  12. 第1個(80g)×2種類分
  13. ベーキングパウダー 6g×2種類分
  14. 砂糖 30g×2種類分
  15. 小松菜にんじんのペースト 各50g

作り方

  1. 1

    小松菜、にんじんのペーストをつくる。

  2. 2

    小松菜はざく切り、にんじん、たまねぎ、じゃがいもは薄切りにする。

  3. 3

    小松菜ペースト用、にんじんペースト用の別々の鍋に、切った野菜と水をそれぞれ入れて中火にかける。

  4. 4

    煮立ったら弱火で20分ほど煮て火を止める。

  5. 5

    粗熱が取れたら、それぞれ別々にミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌してそれぞれのペーストを作る。

  6. 6

    ビスコッティを作る。
    オーブンを170℃に予熱しておく。
    薄力粉とべーキングパウダーをふるっておく。

  7. 7

    卵とそれぞれの野菜ペーストを泡だて器で混ぜ合わせる。
    さらに砂糖を入れてよく混ぜる。

  8. 8

    ふるっておいた粉を入れて粉っぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜる

  9. 9

    オーブンシートを敷いた天板に、生地を長めの楕円形(なまこ型)にまとめて置く。
    170℃のオーブンで25分焼く。

  10. 10

    1cmに切り分け、広い面を上にして並べ、さらに160℃で20分焼く。

  11. 11

    最後に裏返してもう一度160℃で20分焼く。

コツ・ポイント

野菜ペーストは、レシピに書いている分量で作り、残りは冷凍して保存できるので、いつでも作ることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
甲南女子大学生活環境
に公開
甲南女子大学生活環境学科の公式キッチンです。環境や健康に配慮したオリジナルのお菓子や料理のレシピをご紹介します。また、地域の食材を使用したレシピもご紹介します。【甲南女子大学HP】http://www.konan-wu.ac.jp/ 【生活環境学科HP】http://www.konan-wu.jp/clover/study/environments.php
もっと読む

似たレシピ