ハートも温まる 贅沢ブラウニー

モンプチっち
モンプチっち @cook_40042339

いろいろな作り方がありますが、ほろりとした食感の、この作り方に落着きました。濃厚な味と香りのハーモニーで幸せなひとときを
このレシピの生い立ち
数年前の事。コンビニのお気に入りのブラウニー、取り扱いがなくなってしまい、ならば自分好みのブラウニーを完璧に作ろうと思い、試行錯誤しました。美味しいブラウニーはたくさんありますが、こちらは自分の好みを出来るだけ再現したレシピです。

ハートも温まる 贅沢ブラウニー

いろいろな作り方がありますが、ほろりとした食感の、この作り方に落着きました。濃厚な味と香りのハーモニーで幸せなひとときを
このレシピの生い立ち
数年前の事。コンビニのお気に入りのブラウニー、取り扱いがなくなってしまい、ならば自分好みのブラウニーを完璧に作ろうと思い、試行錯誤しました。美味しいブラウニーはたくさんありますが、こちらは自分の好みを出来るだけ再現したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21センチ丸型 1台分
  1. チョコレート(出来れば製菓用スイート) 80g
  2. 無塩バター 65g
  3. 全卵 2個
  4. グラニュー糖 70g
  5. 小麦粉 35g
  6. バンホーテン ピュアココア 20g
  7. ベーキングパウダー (小さじ1/2)2g
  8. アーモンドパウダー 15g
  9. ラムレーズン 55g
  10. 素焼きミックスナッツ(またはくるみ 50g

作り方

  1. 1

    【下準備1】
    ラムレーズンがない場合、レーズン:ラム酒=1:1を浸し、一晩冷蔵庫で寝かせると作れます。

  2. 2

    【下準備2】
    今回、ラムレーズンはいつも常備してある小さいレーズンのもの(1年以上漬けた物)を使用。大きいようなら刻んで

  3. 3

    【下準備3】
    本日、ナッツは無塩で焼いてあるおつまみ用を使用(生の場合は140度のオーブンで15分焼く)。荒く刻む。

  4. 4

    【下準備4】
    オーブンを160度に余熱。21センチの丸型にオーブンペーパーを敷く。大きめサイズのペーパーでも、2枚必要。

  5. 5

    【下準備5】
    小麦粉・ココア・BPをあわせてふるい、アーモンドパウダーを加えてよく混ぜておく(混合用にビニール袋を使用)

  6. 6

    ボールに細かく割ったチョコレートと、角切りにしたバターを入れ、50度位の湯で湯せんしながら、ゴムベラを使い、完全に溶かす

  7. 7

    計量したラムレーズンの器を傾け、ラム酒だけをチョコレート液に加え、ヘラでよく混ぜる。

  8. 8

    別ボールに卵とグラニュー糖を入れ、人肌に温まるまで、湯せんしながら、ハンドミキサーでリボンがかける状態まで泡立てる。

  9. 9

    泡立てた卵に、均等に混ぜあわせた粉類を一度に加え、さっくりと底からすくうように混ぜる。練り混ぜない事。

  10. 10

    チョコレート液に粉の入った卵生地1/4を加え、ゴムベラで優しく混ぜる。練らないように。

  11. 11

    チョコレート液に生地1/4をさらに加え、軽く混ぜる。ヘラをたて方向に動かして混ぜると良い。

  12. 12

    チョコレート液に、残りの卵生地を全量加えてなるべく泡を消さないようににさっくりと混ぜる。

  13. 13

    生地にナッツとレーズンを加えて、ざっくりとまぜる。

  14. 14

    型に生地を入れ、160度のオーブンで35分焼いたら出来上がり。

  15. 15

    ブラウニーを型から、ペーパーごととりだして、クーラーの上で冷ます(ペーパーが2枚なので、落とさないよう気をつけて)。

  16. 16

    写真は12等分に切りわけました。
    食べる直前に粉糖を少しふりかけるとお洒落です。

  17. 17

    風味は濃厚なブラウニーですが、口に入れるとほろりとくずれるような食感です。

  18. 18

    <補足1>
    お好みですが、食べる直前、オーブントースター(弱)で1分、又は、レンジ加熱10秒すると、香りがひきたちます。

  19. 19

    <補足2>
    チョコを溶かすお湯の温度は50度位で。手で確認して、ちょっと熱いと感じる温度。
    高温で溶かすと分離します。

  20. 20

    <補足3>
    ナッツは生のものを焼いて使用した方が、味も香りも良い。ラムレーズンは、1週間以上漬けると、味と香りがUP。

  21. 21

    <補足4>
    18~20センチの角型で焼いても調度良い厚さに仕上がります。形にはこだわらず、上手に焼いて下さい。

  22. 22

    <補足5>
    焼きたてを、あら熱がとれた位の状態で切り分けていただくのも、独特の香りが濃厚で、美味しいです。

  23. 23

    <補足6>
    キレイにラッピングしてプレゼントにも。

  24. 24

コツ・ポイント

下準備をしてから、作り始めることをおすすめします。ラムレーズンは冷蔵庫に常備しておくと便利ですが、ない場合はラム酒とレーズンを混ぜ、冷蔵庫で一晩寝かすと出来ます。生地は混ぜすぎないことが大切ですが、きちんと混ざっていないと上手く焼けません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
モンプチっち
モンプチっち @cook_40042339
に公開
レシピと料理は幸せのひとつのかたちだと思っています。たくさんのキッチンの中から、立ち寄って頂きありがとうございます。つくれぽする度、いただく度、感謝の気持ちで一杯です。関東在住。
もっと読む

似たレシピ