バナナの保存方法♪と食べ頃の見分け方♪

バナナの保存方法と食べ頃について。レシピとはいえないけど。8/20写真追記
バナナ1本(100g当)約87kcal
このレシピの生い立ち
バナナの保存方法と食べごろの見分け方です。ご参考になれば★
バナナの保存方法♪と食べ頃の見分け方♪
バナナの保存方法と食べ頃について。レシピとはいえないけど。8/20写真追記
バナナ1本(100g当)約87kcal
このレシピの生い立ち
バナナの保存方法と食べごろの見分け方です。ご参考になれば★
作り方
- 1
バナナに黒い斑点がない黄緑色であれば熟していないものです。
バナナを新聞紙に包みます。ナイロンに入っていれば外す。
- 2
次にナイロン袋にいれて温かく人の出入りがある場所につるして保存。ナイロン袋の中にリンゴを1個いれるとなお良い(*1)
- 3
2をバナナスタンドかS字フックや紐で掛けておく。
置く場合はバナナを谷型に置くと接触面が多いので山型に置くこと。 - 4
【食べ頃の見分け方】
バナナの皮の違いで熟し具合がわかります。 - 5
軸が黄緑色のバナナはさっぱりとしたバナナが好みの人におすすめ(糖度18~20)
この時期は冷蔵庫にいれない。 - 6
茶色い点がではじめたバナナは香りがよく甘いバナナが好きな人におすすめ(19~22)
- 7
黒い斑点(シュガースポット)がたくさんあるものはより甘くてコクがあるバナナ(20~24度)
- 8
バナナは温暖地域で育つ為寒さに弱く13度以下で保存すると皮全体が黒ずみ(「バナナが風邪をひいた」状態)熟成が進まない。
- 9
寒い時期は熟成しずらく最適保存温度は15〜20℃です。
バナナの黒い点をシュガースポットといいます。
- 10
シュガースポットがでてきたバナナが一番甘くて栄養価の高い時期です。
- 11
この時期のバナナの保存方法は
房ごとか1本ずつナイロン袋にいれて野菜室で保存します。空気に触れる面を極力減らすこと。
コツ・ポイント
*1)ビニール袋の中にリンゴをいれるとリンゴからでるエチレンガスにより熟成が早まります。
☆バナナといえども奥が深い。
正しい保存方法で長く保存し、おいしい食べごろで召し上がれ(*uωu)っ[バナナ]どぅぞ☆
似たレシピ
その他のレシピ