基本の筑前煮

chapkanon @cook_40095497
我が家で何十年も作っている筑前煮です。
お正月のお節はもちろん、ふだんでも頻繁に作ります。
このレシピの生い立ち
子どもに根菜を食べさせたいと思い、いろいろな筑前煮を試しながら行き着いたレシピです。
以前はお正月のお節に、別々に煮ていましたが、鶏肉が入る分こってりするようで、家族にはこの筑前煮の方が人気です。
基本の筑前煮
我が家で何十年も作っている筑前煮です。
お正月のお節はもちろん、ふだんでも頻繁に作ります。
このレシピの生い立ち
子どもに根菜を食べさせたいと思い、いろいろな筑前煮を試しながら行き着いたレシピです。
以前はお正月のお節に、別々に煮ていましたが、鶏肉が入る分こってりするようで、家族にはこの筑前煮の方が人気です。
作り方
- 1
干し椎茸を水に漬けて戻しておく。戻し汁は捨てないように。
- 2
里芋はむいて鍋で一煮立ちさせ、冷水で洗いながらぬめりを取る。
- 3
鶏肉は一口大に切る。こんにゃくもアク抜きでなければ湯がいてから、一口大に切る。
- 4
干し椎茸はいしづきを取って半分、または1/3に切る。
筍、ニンジンは乱切りにする。 - 5
鍋にサラダオイル大さじ2を入れて、鶏肉、ニンジン、椎茸、里芋、こんにゃく、筍の順に入れ、その都度良く混ぜて油を回す。
- 6
鶏肉の色が変わったら、だし汁、戻し汁、酒、砂糖、みりんを入れて落し蓋をして煮る。
- 7
あくを取りながら煮て、里芋に竹串が刺さるようになったら、蓋を取って醤油を加える。
- 8
鍋を揺らしながら、水分がなくなるまで煮る。
コツ・ポイント
面倒でも里芋のぬめりを取っておくと、里芋が美味しく煮えます。
一品ずつ入れて油を回すこと、落し蓋をすることで全体の材料に同じように火が通ります。
蓮根を入れることもあります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18983587