レンジで銀杏御飯(茶碗6杯分・3杯分も)

米:もち米の割合を1:1にして銀杏を入れたおこわ風の御飯です。もち米が多いのでよく浸してから「炊飯土鍋なごみ」でレン炊。
このレシピの生い立ち
銀杏のほろ苦さが大人の味で、殻割りが大変だけれど、季節の御馳走です。
銀杏を封筒に入れてレンジで加熱して殻を割る方法は、レシピID : 19302132 さややさやさん他のページをご覧ください。
生のまま炊き込む方が風味は出ます。
レンジで銀杏御飯(茶碗6杯分・3杯分も)
米:もち米の割合を1:1にして銀杏を入れたおこわ風の御飯です。もち米が多いのでよく浸してから「炊飯土鍋なごみ」でレン炊。
このレシピの生い立ち
銀杏のほろ苦さが大人の味で、殻割りが大変だけれど、季節の御馳走です。
銀杏を封筒に入れてレンジで加熱して殻を割る方法は、レシピID : 19302132 さややさやさん他のページをご覧ください。
生のまま炊き込む方が風味は出ます。
作り方
- 1
もち米は洗ってザルで水を切っておきます。普通の米を使う場合は一緒に洗ってください。
- 2
もち米、無洗米、酒、塩 を「炊飯土鍋なごみ」に入れて30分以上浸します。
- 3
銀杏の殻は、キッチンバサミのギザギザの所を使って割ります。封筒に入れてレンジで加熱する方法もあります。
- 4
割った殻を外します。割れたり潰れたりするものありますが、気にしないで。
- 5
薄皮をむきます。水につけておくとむきやすくなります。
- 6
銀杏を「炊飯土鍋なごみ」に入れて全体を混ぜ、レンジで加熱します。
- 7
加熱の目安は、500W:15分→200W:3分→庫内蒸らし:15分です。蒸らし終わったら取り出して全体を混ぜます。
- 8
茶碗6杯分できました。材料を半分の量で作ると茶碗3杯分になります。1杯当たり148gで、約280Calです。
コツ・ポイント
茶碗3杯分を炊く場合は、量をすべて半分にして、加熱時間の500Wを11分にして下さい。
もち米だけで「銀杏おこわ」を作る場合は、レシピID : 18891839 の「レンジでトウモロコシおこわ」の水加減で作ってください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レンジで基本の炊き込みご飯(茶碗6杯分) レンジで基本の炊き込みご飯(茶碗6杯分)
鶏肉やニンジン、干しシイタケ等を入れた基本の炊き込みご飯(鳥の釜飯)を、「炊飯土鍋なごみ」でレン炊。 なごみおばさん -
-
圧力鍋で栗ごはん(豆ごはんもおっけー♪) 圧力鍋で栗ごはん(豆ごはんもおっけー♪)
もち米が多い栗ごはんです(『ごはん』って言うより『おこわ』じゃないのだろーか。。。)栗を豆に変えても問題なしですどんとら
-
その他のレシピ