レンジで栗おこわ(茶碗5杯分)

なごみおばさん @cook_40160988
栗の殻さえむけば、もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」でレン炊するだけ。包丁で栗の殻をむく手順も紹介します。
このレシピの生い立ち
スーパーの店頭に栗を見かける季節になったので、頑張って殻をむいて、栗おこわを作りました。
レンジで栗おこわ(茶碗5杯分)
栗の殻さえむけば、もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」でレン炊するだけ。包丁で栗の殻をむく手順も紹介します。
このレシピの生い立ち
スーパーの店頭に栗を見かける季節になったので、頑張って殻をむいて、栗おこわを作りました。
作り方
- 1
殻付きの生栗300g位は、熱湯に20分程度浸しておくと殻がむきやすくなります。
- 2
もち米カップ2杯(400㏄)は洗ってザルで水を切り、分量の水、酒、塩と共に「炊飯土鍋なごみ」に入れて30分以上浸します。
- 3
栗のお尻の部分の殻を包丁でくるりとむきます。殻は硬いので、力任せにせずに、包丁を上下に小刻みに動かして進めて下さい。
- 4
残った栗の底の殻も包丁でむきます。
- 5
栗の上の殻は手で剥がします。
- 6
栗の殻を剥がしたところの渋皮を包丁でむきます。むいた栗は水につけてアクを取ってください。
- 7
大きい栗は食べやすいように半分に切って、「炊飯土鍋なごみ」に入れ、全体を混ぜてから、レンジで加熱します。
- 8
加熱の目安は、500W:12分→200W:3分→庫内蒸らし:15分です。蒸らし終わったら取り出して全体を混ぜて下さい。
- 9
茶碗5杯分できましたので、1杯当たりのカロリーは約330Calです。
コツ・ポイント
殻付きの生栗だけ頑張ってむいてください。
コツは、もち米を30分以上浸すこと。
加熱時間は電子レンジの機種や気候、米の種類によって変わりますが、普通の御飯を炊く時より難しくありません。
似たレシピ
-
-
-
レンジで銀杏御飯(茶碗6杯分・3杯分も) レンジで銀杏御飯(茶碗6杯分・3杯分も)
米:もち米の割合を1:1にして銀杏を入れたおこわ風の御飯です。もち米が多いのでよく浸してから「炊飯土鍋なごみ」でレン炊。 なごみおばさん -
-
-
レンジでお赤飯(「お赤飯の素」で簡単に) レンジでお赤飯(「お赤飯の素」で簡単に)
「おこわ」はレン炊の得意技。「お赤飯の素」を使えば超簡単です。もち米を30分浸して「炊飯土鍋なごみ」で加熱後蒸らすだけ。 なごみおばさん -
-
-
栗とさつまいものうるち米入りおこわ 栗とさつまいものうるち米入りおこわ
大好き栗ごはん♪栗とさつま芋でめいっぱいの秋の香りを食卓に♡もち米多めでおいしい!炊飯器でも土鍋でも炊けます^^ EasyCook -
レンジで御飯(茶碗5杯・浸し後30分) レンジで御飯(茶碗5杯・浸し後30分)
「炊飯土鍋なごみ」で茶碗5杯をレン炊するのは、無洗米カップ2杯をよく浸して500Wで15分加熱後、庫内蒸らし15分だけ。 なごみおばさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19066066