お米屋さん直伝!おいしいお米の炊き方

北海道食べる通信 @cook_40120448
おいしいお米を、よりおいしく炊く方法。
このレシピの生い立ち
北海道食べる通信10月号で取り上げた、おいしいお米の炊き方。
お米屋さん直伝!おいしいお米の炊き方
おいしいお米を、よりおいしく炊く方法。
このレシピの生い立ち
北海道食べる通信10月号で取り上げた、おいしいお米の炊き方。
作り方
- 1
1合150gをきっちり量る。はかりがない場合は、炊飯カップに入れたお米を軽く左右に振りきちんと入れてからすり切りにする。
- 2
水を張ったボウルに静かにお米を入れて軽く1~2回かき混ぜて、すぐに水を捨てる。
- 3
水を切ったボウルの中のお米を一定の音が出る速度で20回ほど混ぜて、水道水を入れて濁った水を捨てる。これを3回繰り返す。
- 4
最後に水道水を入れて研がずにその水を捨てる。下のお米がうっすら見えるくらいが目安。
- 5
夏場は1時間、冬場は2時間浸水させる。時間がない場合は半分の時間でも大丈夫。お米のお水を一度ザルにあげて水を切ります。
- 6
お米の1.1~1.2倍(3合の場合およそ540g)の水を入れる。※ミネラルウォーターなど軟水で炊くのがおススメ。
- 7
炊きあがって蒸らし終えた後は、ほぐしが非常に重要。しゃもじを水平に立てて十字に切り、天地返しをしていく。
- 8
ごはんをすくったしゃもじをひっくり返さずに、お米の盛り上がりを上にしてよそう。中に空気を含ませるようにふわっと盛り付ける
コツ・ポイント
新米の場合は浸水時間を半分にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19013615