圧力鍋とオーブンで栗の下処理

冷凍ぷっちんぷりん
冷凍ぷっちんぷりん @cook_40064259

栗の皮って、焼くとすぐ割れるし、茹でるより味が引き立ちます。トータル30分。洗い物も少ないのでおすすめ。
このレシピの生い立ち
栗、大好きだけど、皮むくのは難儀ですよね(笑)

圧力鍋とオーブンで栗の下処理

栗の皮って、焼くとすぐ割れるし、茹でるより味が引き立ちます。トータル30分。洗い物も少ないのでおすすめ。
このレシピの生い立ち
栗、大好きだけど、皮むくのは難儀ですよね(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生の栗 好きなだけ
  2. 圧力鍋の底から2センチ分

作り方

  1. 1

    洗います。ゴシゴシ。

  2. 2

    栗に切れ込みを入れます。
    包丁の握り近くの90度のところ(鬼刃?)を使うと簡単です。

  3. 3

    鬼刃で入れた切り込みを広げます。(手を切らないでねー)

  4. 4

    お手持ちの圧力鍋2センチに水をはり、お蒸かしを仕込みます。沸騰後10分加圧します。火を消したら、圧が抜けるまで放置。

  5. 5

    火傷に気をつけて、アルミホイルの上に蒸し栗を置き、オーブントースターで10分。

  6. 6

    柔らかければ出来上がり。ビジュアル的には、少し割れ目が広がります。親指と人差し指で、割れ目の端を強く圧迫すると
    2分割。

  7. 7

    そのあとスプーンでほじって料理に活用します。
    おすすめは、ドリアとか、栗きんとん的に味付けです。

コツ・ポイント

生の栗の皮を剥いたら、4週間感覚麻痺してしまい…。
皆様もお気をつけください。
あ、ただ茹でるより全然味が濃いですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
冷凍ぷっちんぷりん
に公開
先日、兼業呑兵衛主婦と食べログ上で二つ名をいただきました。料理は美味しくて時短メニューであることを重要視!とは言え、子はみんな巣立ち、仕事以外のストレスは少ない♪元々時間が合わず、更に在宅ワークの夫は自ら調理を始め、会社以外は個食。故に冷凍できるものは2倍作って冷凍庫へイン!プランターでセリとイタパセ、植え込みにレモンとみかん(たまにみかんを盗むやつあり、美味しい)アボカド早く花が咲くといいな。
もっと読む

似たレシピ