エリンギで、松茸ごはんのふんわりおにぎり

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

エリンギと松茸の味お吸物で、なんちゃって松茸ごはん!おにぎり容器を使って、ふんわりおにぎりにしました!
このレシピの生い立ち
秋なので松茸ごはん。松茸は高いので、エリンギでなんちゃって松茸ごはんを作りました。お弁当用のおにぎりに持たせるので、具材を小さくしました。
手で握るより、おにぎり容器を使った方が、おにぎり屋さんのように、ふんわり出来るので、そうしました。

エリンギで、松茸ごはんのふんわりおにぎり

エリンギと松茸の味お吸物で、なんちゃって松茸ごはん!おにぎり容器を使って、ふんわりおにぎりにしました!
このレシピの生い立ち
秋なので松茸ごはん。松茸は高いので、エリンギでなんちゃって松茸ごはんを作りました。お弁当用のおにぎりに持たせるので、具材を小さくしました。
手で握るより、おにぎり容器を使った方が、おにぎり屋さんのように、ふんわり出来るので、そうしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 松茸ごはん 120g程度
  2. 松茸ごはん
  3. 2合
  4. 松茸の味お吸い物(永谷園) 2袋
  5. エリンギ 中2本(50g)
  6. しょう油 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. 大さじ1
  9. 昆布 小さじ1/3

作り方

  1. 1

    おにぎりにするので、エリンギを細かく切ります。縦に半分にしてから、3等分に切って、その後スライスしていきます。

  2. 2

    お米を研いで、しょう油、みりん、酒、昆布茶、メモリまでの水を入れます。
    ☆米の研ぎ方のポイントを次に記載しておきます。

  3. 3

    米を研ぐポイントは、1番最初に入れた水を、出来るだけ早く捨てる事です。
    水を入れながら米をかき混ぜ、30秒以内には捨てる

  4. 4

    その後2回研いで終わりです。この際も手早く研いで水ですすぎ、水をスグ捨てます。
    全工程3分以内に終わらせましょう。

  5. 5

    調味料と水を入れたら、松茸の味お吸い物、細かくスライスしたエリンギを入れて、軽くかき混ぜます。
    ☆海苔を取り除きます

  6. 6

    普通通り炊飯器で炊きます。

  7. 7

    炊きあがりました。スグに混ぜましょう。
    ☆今の炊飯器は蒸らし時間もしてからアラームが鳴るので、鳴ったらスグに混ぜます。

  8. 8

    混ぜました。必要な分だけ器に取りましょう。

  9. 9

    100均のおにぎりの容器にラップを敷いて、松茸ごはんを詰めていきます。
    ☆スプーンで端まで軽く押しながら、分量を入れます

  10. 10

    ラップで包んで軽く押し付け、容器の上蓋をかぶせます。

  11. 11

    ジャーン!ふんわりと握った感じの、松茸ごはんのおにぎりが完成です。
    ☆撮影のためにラップ取りましたが、そのままでもOK!

コツ・ポイント

※ご飯を炊く際、松茸のお吸物の海苔は取り除きます。黒くなるの防止の為
※おにぎりなので、エリンギを小さくするのがポイントです。
※握ってもいいですが、容器で作った方が、おにぎり屋さんのように、ふんわり出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ