簡単キャラ弁*ハロウィン*幼稚園お弁当

ハロウィン気分で、お弁当も楽しもう~(о´∀`о)
このレシピの生い立ち
子供が可愛いと言ってくれるハロウィン弁当を作りたくて(о´∀`о)
簡単キャラ弁*ハロウィン*幼稚園お弁当
ハロウィン気分で、お弁当も楽しもう~(о´∀`о)
このレシピの生い立ち
子供が可愛いと言ってくれるハロウィン弁当を作りたくて(о´∀`о)
作り方
- 1
チーズをフィルムから1度剥がし、乾燥しないように、またフィルムを戻し、少し常温に出して置く。
- 2
上の理由は、チーズが多少柔らかくなるとカットした後にフィルムから剥がしにくくなるのと、チーズが固いとカットしにくいので。
- 3
海苔もパリっパリだとカットの最中にバリっと割れる事もあるので、使う分だけ少し前に出しておく。(海苔の種類にもよるけど…)
- 4
好きなおむすびを丸くて平たい形に形成。周りだけ海苔を巻く。(周りの海苔はなくてもOK)
- 5
横からみるとこんな感じ。
- 6
少し外に出しておいたチーズに爪楊枝で少しずつカボチャの形に切っていく。
- 7
目や鼻を三角にカット。口の部分は初め、普通のニッコリ型にカットし、後から凸凹の部分を切り取ると楽に作れます。
- 8
カボチャの筋はあってもなくてもOK。つける場合は真っ直ぐよりも少しカーブをつけるとカボチャっぽさが出ますよ(о´∀`о)
- 9
きゅうりの皮をむき、ヘタを作る。
各パーツを配置し、ケチャップでほっぺを付けたら、完成(о´∀`о)人(о´∀`о) - 10
お好みで、残ったチーズや海苔で、月や帽子、コウモリやネコなども配置すると、より一層ハロウィンっぽいかも!?σ(≧ω≦*)
- 11
ハロウィンの帽子は、先にチーズをカットし、そのチーズを海苔にのせてから、海苔をカットすると、楽だし綺麗に仕上がります♪
コツ・ポイント
①チーズを少し外に出して置く事と、爪楊枝でチーズをカットする時には、優しくゆっくりやる。
②ケチャップのほっぺは、爪楊枝の先にケチャップを付けて、少ーし乗せたら爪楊枝の先で横に広げるイメージでやると、付きすぎずちょうどよい量が乗るハズ!
似たレシピ
その他のレシピ