本格中国三鮮包(エビ・ニラ・卵饅)

nihaoosaka @cook_40074211
肉嫌いな人にGood!
このレシピの生い立ち
中国の大学食堂の人気饅が懐かしく思い作ってみました。中国ではこの具の水餃子がもっと定番ですが。肉嫌いな人にGood!
本格中国三鮮包(エビ・ニラ・卵饅)
肉嫌いな人にGood!
このレシピの生い立ち
中国の大学食堂の人気饅が懐かしく思い作ってみました。中国ではこの具の水餃子がもっと定番ですが。肉嫌いな人にGood!
作り方
- 1
強力粉、薄力粉、砂糖大匙1、塩小さじ1、ベーキングパウダー、ドライイーストをよく混ざるようにして、ぬるま湯でこねて発酵。
- 2
機械の力借りない場合、あったかいところで1時間~2時間発酵する。生地が2倍膨らむ。その間具の準備をしよう。
- 3
卵に塩小さじ1/2いれてとじ、炒めてさまし、刻む。
ニラ2ミリに刻む。
エビは塩もみして、冷水で流し、細かく刻む。 - 4
下準備した材料に桜エビを細かく刻んでいれて、塩小さじ1/2、サラダ油大さじ2、ごま油も入れてまぜる。
- 5
2倍に発酵できた生地をよくこねる。まず1/4分をバナナ太さの棒状にしてから2センチに切る。一切れの断面を手のひらで押す。
- 6
写真の上左から順番のように麺棒で延ばす。
上ののばし方難しければなんとか丸くのばしてね、市販餃子皮3枚合わせの厚さ。 - 7
手のひらにのせて、たっぷり具をいれて、合わせて真ん中を抓る。両手で両サイドをギュッと抓る。一番簡単な巾着の形の包み方。
- 8
包み終わって、30分おいて二次発酵。蒸し器に水の時点で間隔あけて並べる。沸騰してから8分強火で蒸す。
コツ・ポイント
タイトルの写真のまるい形もいいが、半月の形は4歳娘の作。形はともかくギュッと口をとじれば大丈夫!具が残れば、市販の餃子皮で蒸し餃子!生地が残れば、あんこを入れてあんまんにでもいかが?
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19060507