田舎の夏のごちそう“埼玉冷汁そうめん”

☆★話題りレシピ★☆
味噌味が決め手の冷や汁風つけ汁です。
大葉と茗荷がたっぷりな女性ウケする夏の田舎料理です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から、お盆に親戚が集まるとよく食べていた料理です。
埼玉では冷や汁ではなく冷汁と呼びます。
(県南ではすったてと呼ぶようです)
田舎の夏のごちそう“埼玉冷汁そうめん”
☆★話題りレシピ★☆
味噌味が決め手の冷や汁風つけ汁です。
大葉と茗荷がたっぷりな女性ウケする夏の田舎料理です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から、お盆に親戚が集まるとよく食べていた料理です。
埼玉では冷や汁ではなく冷汁と呼びます。
(県南ではすったてと呼ぶようです)
作り方
- 1
きゅうりは薄い輪切りに、茄子は縦半分に切ってから薄切りに。
やや多めの塩で塩揉みにし、しんなりしたら塩を水で洗い流す。 - 2
大葉は千切に、ミョウガは細かく刻む。
(水にさっとさらすとアクが取れ食べやすくなる)
野菜と薬味は水気をしっかりしぼる。 - 3
Aの調味料をすべて混ぜ合わせ、ツユを作る。
※氷を入れるので少し濃いめに - 4
3のツユに2の野菜と薬味を混ぜる。
味を見て薄ければ調味料を足す。
(濃すぎたら水かみりん少々を加える) - 5
冷汁を器に盛り、そうめんをつけながらいただく。
- 6
☆15.7.10話題入りしました☆
たくさんのつくれぽありがとうございます(*^_^*) - 7
☆15.8.6☆クックパッドニュースに掲載されました♪
https://cookpad.wasmer.app/articles/9248 - 8
☆15.8.13☆
「ごちそう」の人気検索で1位になりました♪ - 9
17.8.26
クックパッドニュースに掲載
http://news.cookpad.com/articles/25587
コツ・ポイント
食べ終わる頃になると冷汁が薄くなるので、やや濃いめに作る。
すり鉢で胡麻を擦り、その中でツユを作ると、濃厚になりもっと美味しくなります。
これが基本Ver.なので、好みでツナ缶や焼いてほぐした干物など、好きな具を入れても。
似たレシピ
-
-
-
埼玉のさっぱり★きゅうりとみょうが冷汁★ 埼玉のさっぱり★きゅうりとみょうが冷汁★
暑い夏にぴったり★食欲がでない時にさっぱり食べましょ♪味噌汁がわりやそうめん、ひやむぎ、うどんのおつゆがわりに。。。ご飯にかけてお茶漬けみたいにしてもおいしい♪きゅうりのシャキシャキ感とゴマとみょうがとしその風味がたまりません★ xxjanexx -
冷や汁風つけ汁そうめん 冷や汁風つけ汁そうめん
難易度 Lv3 🐈: 初心者レベル(かなり簡単)麺足リストさん風の味噌味の冷や汁風つけ汁で食べるそうめんです。暑い日に最高です🐰🍜🐰 アリサ天才宇宙カフェ🐰💡🚀☕ -
-
-
-
サッパリ旨い!茄子と茗荷の、冷汁そうめん サッパリ旨い!茄子と茗荷の、冷汁そうめん
まだまだ暑いので、サッパリと美味しく、余ったそうめんが食べられる、茄子と茗荷の冷や汁そうめんです。 クックまいななパパ
その他のレシピ