おうちで簡単♡塩豆大福 (・▽・)v

ちさぷー @cook_40026696
お豆がごんろごろ♪塩味のお餅の中に甘いこしあんがまぃぅ―( ´)艸(` )―☆
翌日もやわらかです♡
このレシピの生い立ち
大好物の塩豆大福。おうちで簡単に作るレシピを考えました。
おうちで簡単♡塩豆大福 (・▽・)v
お豆がごんろごろ♪塩味のお餅の中に甘いこしあんがまぃぅ―( ´)艸(` )―☆
翌日もやわらかです♡
このレシピの生い立ち
大好物の塩豆大福。おうちで簡単に作るレシピを考えました。
作り方
- 1
【赤えんどう豆の塩茹で】
赤えんどう豆は水で洗い、たっぷりの水に一晩つけておく。
- 2
一晩つけた水ごと火にかけ、塩を加えて中弱火で15~20分位ゆでる。茹で汁を切っておく。☆豆は固めがおいしいです。
- 3
あんこはやわらかめだったらレンジにかけて水分を少し飛ばす。10等分して丸めておく。
- 4
○の材料を耐熱ボウル(なければどんぶり)に入れ、泡だて器でぐるぐる混ぜ、水を加えてよく混ぜる。
- 5
ラップをかけて、レンジ(500~600w)で2分加熱。一旦取り出して水で濡らしたしゃもじでよく混ぜる。
- 6
再度1分加熱して取り出し、よく練り混ぜる。1分加熱→混ぜるをあと2.3回位繰り返す。半透明になって艶が出るくらいまで。
- 7
茹でた赤えんどう豆を入れて混ぜる。台やパットに片栗粉をしいて餅を取り出す。
- 8
上からも粉をかけて熱いうちに10等分する。べたつくときはたっぷり片栗粉を使ってね☆
- 9
豆を潰さないように生地を丸く広げる。丸めたあんを包み、つまんでとじる。手の中でころころ転がし、形を整えて出来上がり☆
- 10
箱に詰めてお彼岸の手土産に☆
コツ・ポイント
つぶあんもいいけど、えんどう豆を味わうにはこしあんの方が合う気がします。 豆の量と塩はお好みで増減してね♬
えんどう豆はまとめて茹でて冷凍保存しておくと便利です。サラダやスープに使っても♪黒豆の水煮や甘煮をつかってもOK!
似たレシピ
-
黒豆で簡単!もっちり優しい塩豆大福! 黒豆で簡単!もっちり優しい塩豆大福!
ゴロゴロお豆とちょっと塩気の効いたお餅に小豆の甘みが優しい!黒豆で手軽に作れます。翌日も柔らか~い!是非お試しを! sa10ri工房 -
-
-
-
レンジで簡単☆小松菜でなんちゃって草餅 レンジで簡単☆小松菜でなんちゃって草餅
人気検索ランクイン感謝♪草餅が食べたい…でもよもぎがない…ということで小松菜のなんちゃって草餅です。翌日も柔らか美味☆ ogatomon
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19135505