かぼちゃパイ

horiy
horiy @cook_40033927

南瓜の美味しい季節になりました。
このレシピの生い立ち
友人から「お菓子を作ったことがない人にもわかりやすいレシピが欲しい」と言われたので、各手順をできるだけ細かく記載しました。
自分用に手順を書いたら「南瓜ペースト作ってパイシートで包んで200度で15~30分」の1行で済みますw

かぼちゃパイ

南瓜の美味しい季節になりました。
このレシピの生い立ち
友人から「お菓子を作ったことがない人にもわかりやすいレシピが欲しい」と言われたので、各手順をできるだけ細かく記載しました。
自分用に手順を書いたら「南瓜ペースト作ってパイシートで包んで200度で15~30分」の1行で済みますw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 南瓜 1/4個
  2. 砂糖 大さじ8(約70g)
  3. 冷凍パイシート 4枚
  4. 溶き卵 1個分
  5. 生クリーム牛乳でも可) 適量

作り方

  1. 1

    かぼちゃのワタをとって 耐熱皿にのせて、フタをするかラップをゆるくかけて 電子レンジ(500~600W)にかける。

  2. 2

    電子レンジにかけるのは、6~10分くらい…かぼちゃが柔らかくなるまで!

  3. 3

    スプーンでかぼちゃの実を削って ボウルに移す。
    スプーンで削れない場合は 電子レンジに数分かける。

  4. 4

    冷凍庫からパイシートを出して 適当なところに置いておく。(室温に戻す)
    放置しすぎで でろでろにならないように注意!

  5. 5

    かぼちゃの入ってるボウルに 生クリームか牛乳をちょっと入れて、かぼちゃ削ったスプーンで そのままボウルの中身を練る。

  6. 6

    なめらかになってきたら 砂糖を入れてまた練る。
    砂糖が混ざったら、好みのやわらかさになるまで牛乳を入れて練る。

  7. 7

    なめらかさを追求するなら 裏ごしをする。
    (君は裏ごしをしても良いし、しなくても良い。)

  8. 8

    パイシートをちょっと麺棒で伸ばす。
    でっかいパイが食べたいなら、1シートそのまま切らずに使う。

  9. 9

    まともな大きさのが食べたいなら伸ばした1シートを半分に、小さいのが食べたいなら1シートを1/4に切る。

  10. 10

    切ったり切らなかったりしたパイシートを2枚1セットとして、片方に手順1~7で作ったかぼちゃペーストを好きなだけ乗せて、

  11. 11

    もう片方をかぶせて 外周をぐるっとフォークで押さえる。
    焼いたら浮いてくるので、しっかり目に押さえたほうが良いかも。

  12. 12

    包丁でパイの表面に切れ目を入れる。
    お店で売ってある四角いデニッシュみたいな感じに…短い辺に並行に…!

  13. 13

    スプーンでパイの表面に溶いた卵を塗る。(溶き卵が余ったら、晩ごはんのおかずに使うと良いと思います。)

  14. 14

    オーブンを200度に温める。最近のオーブンはすぐ温まるから楽です。
    その間 パイは冷蔵庫か冷凍庫に入れておく。

  15. 15

    温まったオーブンにパイを入れて 15~20分くらい焼く。
    大きいやつは25~30分くらい焼いても良いかも。

  16. 16

    上手に焼けることを祈る。(←とても重要!!)
    祈りつつ待機。後片付けをしたり お茶を淹れたりすると良いと思う。

  17. 17

    良い感じに焼けたら オーブンから出して、お茶の時間にする。
    焼きたてがいちばん美味しいと思う!(冷めてもおいしいけど)

コツ・ポイント

使用する道具
オーブン機能付きの電子レンジ、ラップ(または電子レンジ用のフタ)
ボウル(丼でも可。大きいやつ)、スプーン(カレー食べる用くらいの大きさのやつ)
大さじ、麺棒、フォーク、包丁、耐熱皿、普通の皿(卵を溶いて入れておく)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
horiy
horiy @cook_40033927
に公開
食べるのが好きだー!!作るのは…それなりに。菓子屋になれなかったIT屋の、備忘メモ。
もっと読む

似たレシピ