懐かしの味 ☆ ピーナッツ味噌

箸休め、お酒のつまみに♪和え物に混ぜたり、お浸しや お豆腐のトッピングにも。保存の出来る便利な一品です
このレシピの生い立ち
子供の頃に食べた記憶の ピーナッツ味噌。懐かしく思い出して、作りやすいレシピにしました。
水を使っていないので、冷蔵庫で1ヶ月位は保存できます
懐かしの味 ☆ ピーナッツ味噌
箸休め、お酒のつまみに♪和え物に混ぜたり、お浸しや お豆腐のトッピングにも。保存の出来る便利な一品です
このレシピの生い立ち
子供の頃に食べた記憶の ピーナッツ味噌。懐かしく思い出して、作りやすいレシピにしました。
水を使っていないので、冷蔵庫で1ヶ月位は保存できます
作り方
- 1
こんな落花生を使いました。薄皮は剥きます。少々残っても大丈夫
- 2
包丁で食べやすい大きさに刻みます。タレに使わず そのまま食べるなら切らなくてOK
- 3
次は甘味噌の準備。砂糖・みりん・味噌を合わせて、泡立て器でよく混ぜます
- 4
フライパンにサラダ油を引き、落花生を入れます。混ぜながら軽く香りが立つぐらいに炒めます
- 5
一旦火を止め、胡麻と 3.の甘味噌を入れて混ぜます
- 6
中火にかけて、混ぜながら煮詰めます。段々煮立ってくると、こんな感じ
- 7
フライパンの底にヘラで字が書ける位になったら、すぐ火から下ろします。冷めると固くなってくるので、ゆるめで止めます
- 8
出来上がり!箸休めならこのまま。タレに使うなら、ゆるめます。少量の水を加えてラップしてレンジで加熱してください
- 9
お浸しに、お醤油のかわりにかけて
- 10
お豆腐にトッピング
- 11
豆腐の白和え。味付けはピーナツ味噌だけ。水切りした豆腐を絞って混ぜるだけ。レンジ加熱した野菜を一緒に和えます
- 12
ジッパー付きの保存袋などで保存すると便利♪
コツ・ポイント
完全に冷めると固まってきます。煮詰めすぎて固くなりすぎた場合は、使う時に水を少々加えてラップをかけてレンジで加熱してください。柔らかくなります
似たレシピ
-
-
-
作り置きも◎お手軽!ピーナッツ味噌 作り置きも◎お手軽!ピーナッツ味噌
★★人気検索トップ10入り★★ピーナッツの食感と甘味噌がクセになる!ご飯や豆腐のお供など、いろいろ使えます♪ ぶんぶんチョッパー -
-
-
-
混ぜるだけ♪美味しい甘辛ピーナッツ味噌! 混ぜるだけ♪美味しい甘辛ピーナッツ味噌!
ミキサーで混ぜるだけであっという間に出来ちゃう!ピーナッツの粒々感がいい感じ♪レシピと言えるかどうか解りませんが^^;ほうれん草や菜花などのお浸しにとっても良く合いますよ☆ ムフウリン -
その他のレシピ