赤ワインとレーズンで超ぶどうパン

ぬるま湯や、牛乳で捏ねる代わりに飲みきれなかったり余ったりした(?余るのか)赤ワインで捏ねるととても香り豊かな仕上がり♪
このレシピの生い立ち
トースターでパン作りから出世しまして、ガスオーブンでパン作りに没頭しております。
赤ワインとレーズンで超ぶどうパン
ぬるま湯や、牛乳で捏ねる代わりに飲みきれなかったり余ったりした(?余るのか)赤ワインで捏ねるととても香り豊かな仕上がり♪
このレシピの生い立ち
トースターでパン作りから出世しまして、ガスオーブンでパン作りに没頭しております。
作り方
- 1
小さめのボールなどに◆A◆のぬるま湯と酵母を入れてしばらく放置。
- 2
粉、塩、砂糖を大きめのボールに合わせて泡だて器などで軽く空気が入るように撹拌しておく。
- 3
赤ワインをレンジなどで人肌に温めておく。(沸騰させると香りが台無しなのでギリギリ沸騰させない程度に温め冷ますと良い)
- 4
②に①を入れて軽く混ぜ、③も入れて木ベラで切るように混ぜ、その後ひと固まりになるように混ぜていく。
- 5
粉っぽさが少し残る程度になった時点でレーズンを混ぜる。(粉っぽいうちにレーズンを入れることで、バラバラにならずに混ざる)
- 6
ひとまとまりになったら、台の上に出して5分程度捏ねる。
- 7
ツルっとしてきたら、一旦ボールに戻して蓋かラップをして乾かないようにして5分ほど休ませる。(ここ重要!)
- 8
再び台の上に取り出して、今度は生地を傷つけないようにして優し~く捏ねる。(7~10分程度)決して叩いたり投げたりしない!
- 9
生地がしっとりしてきたら捏ねあがり。
再びラップをして一次発酵へ。(1時間程度) - 10
生地が1.5倍程度になったらパンチをして捏ねなおし、2つに切る。
- 11
細長く成形し(別に長くなくてもいいけど(笑)天板に乗せて濡らしたフキンを被せて2次発酵。オーブンは280度で余熱。
- 12
少し膨らんできたら(3~40分程度?)クープを入れてさらに発酵。(クドイようですがクープは入れなくても良いw)
- 13
発酵が進んだら、粉を振りクープにオリーブ油を垂らす。
- 14
暖まったオーブンに天板に乗せた生地を入れて、霧吹きでこれでもか!!と水を掛ける。(オーブン全体に)
- 15
オーブンの扉を閉めたら、温度設定は250度に。
軽く色が付き始めたら一気に150度まで下げて、合計25分焼く。 - 16
完全に冷めるまで、網の上などで冷ましてキチンとラップして冷蔵庫や冷凍庫で保存出来ます。
翌日、焼き直しした方がンマイ! - 17
余談ですが、ユメアサヒが手に入らなければ他の国産石臼挽小麦で是非試していただきたいです。。。
コツ・ポイント
一次発酵、二次発酵が面倒な人はンマイハードブレッドは作れない!てのがオイラの信条。また『焼きたてパン』がんまいってのも真っ赤なウソ。ま、焼き立ては焼き立ての美味しさがあるけどね・・やっぱ翌日焼き戻してチーズやジャムと一緒に食べるのが格別!
似たレシピ
-
-
-
-
-
白神こだま酵母でつくるクルミレーズンパン 白神こだま酵母でつくるクルミレーズンパン
ずっしりとした食べごたえのあるパンが出来ます。具材はお好きなナッツやドライフルーツを入れてください。 pomme00 -
-
-
-
HBで~オリーブオイルぶどうパン HBで~オリーブオイルぶどうパン
リキュール漬けしたレーズンをたっぷり使った香り豊かなパン。オリーブオイルを使ってHBでふわんふわんの食感を楽しめます♪ ちゃんみー♪ -
-
その他のレシピ