スパムむすび

kokemomo60
kokemomo60 @cook_40054525

毎日でも食べられます。
「スパムむすび」の人気検索でトップ10入りしました。
このレシピの生い立ち
どうやってあの形になるのかわからなかったのですが、スパムの型を手に入れ、箱の裏に使い方が書いてあったので、作ってみました。
時々、日曜日の朝などに作っています。
卵焼きを入れなくてもおいしくできます。

スパムむすび

毎日でも食べられます。
「スパムむすび」の人気検索でトップ10入りしました。
このレシピの生い立ち
どうやってあの形になるのかわからなかったのですが、スパムの型を手に入れ、箱の裏に使い方が書いてあったので、作ってみました。
時々、日曜日の朝などに作っています。
卵焼きを入れなくてもおいしくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯 200g
  2. スパム 2枚
  3. 海苔 1枚
  4. ふりかけ お好みの物
  5. 薄焼き卵
  6. 1/2個
  7. 砂糖 一つまみ
  8. 少々
  9. 少々

作り方

  1. 1

    スパム缶を開け、橋を2本斜めにさし、缶の中からスパムを取り出す。
    2枚分切る。

  2. 2

    卵焼き器にスパムを入れ、油をひかずに焼く。

  3. 3

    焼きあがったところ。

  4. 4

    薄焼き卵を作る。

  5. 5

    スパムの型を用意する。

  6. 6

    ご飯は半分に分ける。

  7. 7

    ラップ、海苔、、スパムの型を順番にのせて準備。

  8. 8

    ふりかけを方の中に振る。

  9. 9

    ご飯の半分を入れ、ふりかけを振る。

  10. 10

    スパムをのせる。

  11. 11

    薄切り卵をのせる。

  12. 12

    ご飯をのせる。

  13. 13

    ふりかけを振る。

  14. 14

    フタを乗せ、ぎゅっと押さえる。

  15. 15

    フタを押さえながら、外枠を抜く。

  16. 16

    フタを外す。

  17. 17

    海苔の片方をご飯の上にのせる。

  18. 18

    もう片方ものせる。

  19. 19

    海苔が重なった方を下にする。

  20. 20

    切り分ける。
    3角形だけ作るときは3等分してから、そのに1つを斜めに切ると、食べやすい大きさになる。

  21. 21

    お皿に盛り付ける。

  22. 22

    「スパムむすび」の人気検索でトップ10入りしました。

コツ・ポイント

3角形だけ作るときは3等分してから、そのに1つを斜めに切ると、食べやすい大きさになります。
端を1cmくらい残して、斜めに切ります。
型はご飯が付かないように、少しお水を付けてから使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kokemomo60
kokemomo60 @cook_40054525
に公開
手軽にできる料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ