京風?簡単・だし巻き玉子

R1/6/17話題入り♪ありがとうございます♡昆布だしのきいてるだし巻き玉子を簡単に作れるレシピです。
このレシピの生い立ち
生まれも育ちも北海道の私。玉子焼きは砂糖を入れた甘いものしか知りませんでした。京都出身の旦那が「甘い玉子焼きは食べれない」と。なので、お義母さんに教えてもらいました。
京風?簡単・だし巻き玉子
R1/6/17話題入り♪ありがとうございます♡昆布だしのきいてるだし巻き玉子を簡単に作れるレシピです。
このレシピの生い立ち
生まれも育ちも北海道の私。玉子焼きは砂糖を入れた甘いものしか知りませんでした。京都出身の旦那が「甘い玉子焼きは食べれない」と。なので、お義母さんに教えてもらいました。
作り方
- 1
おわん(または小さいボール)に●を入れてよく混ぜる。
- 2
【1】の中に玉子を割りいれ更に混ぜる。
- 3
玉子焼き用の四角いフライパンにサラダ油をひき熱する。
- 4
弱めの中火にして1/3の量を流し込み、焼きながら巻いていく。巻けたらまた同じように1/3焼き、また1/3焼く。
- 5
焼き上がったらまな板(またはお皿)の上に置き、あら熱が取れるのを待つ。
- 6
食べやすい大きさに切れば完成♪
- 7
※30年10月10日レシピ改良→このレシピを上げた時は、天然素材のだしを使っていて、塩気がないので、塩を入れていました↓
- 8
ですが一般的な粉末の昆布だしに変えたところ、かなり塩気があることが判明。むしろ砂糖を入れた方が美味しいことに気づきました
- 9
もし、前のレシピで作ってくださった方がいて、塩辛かった経験があれば心から謝りたいです。ごめんなさい。
- 10
ジョングレさんが、美味しそうなお弁当に入れてくれました♬ありがとうございます♡ジョングレさんの献立すごく参考になります♪
- 11
Chikatan☆さんが、献立で紹介してくださいました♬此方だけでなく高野豆腐の煮物まで♡感謝感激!有難うございます♡
- 12
ウエハース♡サンドさん、箸置きが玉子焼き!可愛い!♡盛り付けもお皿もマットも素敵でトキメキ♡美れぽ有難うございます♡
コツ・ポイント
※だしを溶く時ぬるま湯がベストです。(水では溶けづらく、お湯では玉子が固まります)※あら熱を取る理由は焼きたて熱々の玉子を切ると形が崩れるためです。
似たレシピ
その他のレシピ