簡単だけど美味しいミネストローネ♪

本格的なミネストローネではないけれど抜群に美味しくて、ほっこり幸せな気分になれちゃうよ♪
このレシピの生い立ち
秋になって、ちょっと肌寒い休日の朝にト−ストだけでは体が温まらないので野菜を沢山入れたミネストローネ風なス−プを作ってみました。
簡単だけど美味しいミネストローネ♪
本格的なミネストローネではないけれど抜群に美味しくて、ほっこり幸せな気分になれちゃうよ♪
このレシピの生い立ち
秋になって、ちょっと肌寒い休日の朝にト−ストだけでは体が温まらないので野菜を沢山入れたミネストローネ風なス−プを作ってみました。
作り方
- 1
じゃがいもは洗って皮を剥き芽を取り除いて1cm弱の角切りにして鍋に入れておきます。
- 2
人参、玉葱も洗って皮を剥いて1cm弱の角切りにして①の鍋へ入れます。
- 3
いんげんは洗って端を少し切り落とし、1cm弱の長さに切り①の鍋に入れます。
- 4
キャベツは1cmの色紙切りにして芯の部分も捨てずに1cm弱の角切りにして①の鍋に入れます。
- 5
セロリは洗って筋を取り除いて1cm弱の角切りにして①の鍋へ入れます。
- 6
椎茸は軸を外して1cm弱の角切りにして皿などに入れておきます。軸も捨てずに切るか裂いて使います。
- 7
トマトは洗って6等分のくし形に切りヘタを切り落とし、とがった方の皮を包丁の刃にひっかけてそのまま下に引っ張り↓
- 8
↓皮をむきます。(完熟トマトなら、この方法で皮は簡単に剥けると思いますが湯剥きでもOKです。)
- 9
⑧のトマトを1cm弱の角切りにして流れ出た汁と種も一緒に⑤の椎茸が入っている皿に入れます。
- 10
あらびきウインナ−は縦に4つ割りにして1cm弱の角切りにして⑨の椎茸とトマトを入れてある皿に入れます。
- 11
①の鍋にサラダ油を適量入れて弱火にかけて木ベラなどで、ひと混ぜして蓋をして、しばらく蒸らします。
- 12
⑪の様子を見なから野菜がある程度しんなりしたら焦げ付く前に蓋に付いた水滴を鍋の中に入れて、そのまま蓋を外します。
- 13
⑫を木ベラで混ぜながらしばらく炒めたら水を注ぎ入れて中火にして煮ます。
- 14
⑬を木ベラで混ぜながらしばらく炒めたら水を注ぎ入れて中火にして途中でアクを丁寧に取りながら↓
- 15
野菜が柔らかくなるまで煮込みます。(アクが出なくなったら蓋をして下さい。)
- 16
⑮に固形コンソメと⑩の皿の中身を加えて、さらに煮込みます。この時またアクが出たら取り除きます。
- 17
トマトが馴染んでス−プに色が移り野菜がくたっとなったら最後に味付け塩こしょうで味を整えて出来上がり♪
- 18
※完熟トマトを使いますが、それほど完熟でないトマトを買ってきた場合、冷蔵庫の野菜室に入れる前に↓
- 19
↓数日、室内の陽の当たる場所に置いておくとそのうち真っ赤になって栄養もUPしますよ♪
- 20
※トマト、椎茸、ウインナ−は後入れにして下さい。※じゃがいもが煮崩れしない程度によく煮込むと美味しいです。
- 21
※すみません、今までお水の分量が無記載だったことに気付いたので追記しておきました。
コツ・ポイント
※なんと言っても真っ赤になった完熟トマトを使います。※具の大きさを揃えて切って下さい。※最初にしばらく蓋をして蒸らすことで野菜の旨味を引き出します。この時蓋に付く水滴も旨味なので鍋の中に戻して下さいね。※アクは丁寧に取り除きます。
似たレシピ
その他のレシピ